2023年度人間生活学科卒業研究題目

2023年度人間生活学科卒業研究題目

指導担当教員:大友 芳惠

自閉スペクトラム症者の就労継続に向けた職場環境へのアプローチ
離婚によって生じる子どもの権利への影響に対する福祉的支援
児童家庭支援関係機関の役割機能の考察
―児童虐待対応における児童家庭支援関係機関の現状と課題の分析を通して―

指導担当教員:岡﨑 由佳子

食物アレルギーと子どもたち
ラードとブドウ種子油の配合食がオリゴ糖摂取ラットの大腸ALP活性をはじめとする腸内環境関連因子に及ぼす影響の比較検討
チョコレートの特徴と食生活への活用について
チョコレートの種類と楽しみ方について
世界中に影響を与えた紅茶の存在 ~紅茶の誕生から現在まで~
乾物の災害食への活用について

指導担当教員:加藤 聖子

ディズニープリンセスに見るジェンダーの一考察
近代家族と女性の貧困
児童自立支援施設における非行少年処遇の現状と課題 ~リービングケアやアフターケアに着目して~
日本の子どもの自尊感情と学校教育の在り方に関する一考察

指導担当教員:木脇 奈智子

地方が抱える障害児支援の課題と参加型地域社会開発(PLSD)の活用
女性アイドルに対するファン心理と彼女らが社会にもたらす影響
未婚化と性別役割分業意識
特定妊婦への支援を考える~女性自身への支援を目指して~
子ども食堂の課題と地域交流に向けた取り組みについての検討
―札幌市内の子ども食堂のインタビュー調査―
フィンランドと日本の教育の比較研究
LGBTQの当事者が抱える問題について

指導担当教員:田中 宏実

家庭科教育におけるICT活用の可能性 ~北海道の高等学校の実践例を通して~
自然環境との調和を追求した美術館建築のデザイン手法 ~ 安藤忠雄のアプローチの深層 ~
韓国の韓屋の家族団欒の空間に関する研究 ― 先行研究を対象として ―
住環境の明かりが子どもに与える影響について
猫と共生するための理想的な空間デザインについて -猫カフェを事例として-
進化し続けるキャンプの可能性 ― 北海道の施設を対象として ―
北海道の非日常空間の条件に関する研究 ~女子大学生のアンケート調査から~
家族間のコミュニケーションに着目した住宅の空間構成 ―ハウスメーカーの事例から―

指導担当教員:長尾 順子

羊毛フェルトの制作と図書館展示 -スタジオジブリの世界を表現-
草木染めを用いた自分らしい組紐制作
札幌のレンタル着物産業の現状と普及への課題
羊毛で絵画を制作するにあたって ~羊毛フェルトで有名画家の作品を製作~
浴衣の制作を通して
自作ワンピース  ワンピースの制作

指導担当教員:船木 幸弘

いじめをなくすことができない大人たち ~いじめはなぜなくならないのか~
依存症の裏にいる第三者
大学生活における学習意欲と自己効力の関係性

指導担当教員:松田 剛史

北海道胆振東部地震によるブラックアウトとエネルギーの地産地消について
日本の「かわいい」文化について
猫の命を守るために ~社会的孤立と動物殺処分の関係性~
サンクコスト効果がもたらす私たち消費者への影響と合理的判断
主体的・対話的で深い学びにおける「アクティブラーニング的な学習活動」の考察
アメリカ映画における男性性の遍歴

指導担当教員:若狹 重克

地域包括支援センターによるネットワーク構築のあり方に関する考察 ~ニーズ把握の視座から~
発達障がい者をめぐる施策のありかた ~福祉専門職としての視点から~
子どもの貧困と改善に向けた支援 ―福祉専門職の立場から―
高齢者の孤立防止に関する一考察 ~社会参加の見地から~

指導担当教員:和田 雅子

韓国ドラマにおけるプロダクトプレイスメント研究 ~韓国に魅了される日本の若者の視点から~
日本における化粧品ブランドのSNSマーケティング比較研究
~資生堂・コーセー・花王のInstagram分析から~
ストリーミング音楽配信におけるアーティストの直面する課題 ~CDとの比較において~
ハンドメイドアクセサリーの販売方法の研究 ~作品のブランディングの視点から~
北海道のコミュニティ放送局における大学生の参画調査 ~ラジオ番組と地域交流の視点から~
北海道におけるアニメコンテンツを用いた観光誘致の可能性 ~函館市と苫小牧市の取り組み分析から~
航空会社における機内安全ビデオの比較研究 ~スターアライアンス加盟14社の調査から~
韓国と日本の応援広告の比較研究 ~応援広告の事例とアンケート調査の分析から~