資料請求

学部・学科・課程

文学部

文学や文化をとおして人間や世界の本質に迫る

英語文化学科、日本語・日本文学科、文化総合学科の3学科からなる文学部では、学科のワクを超えて自由に履修できる「オープンカリキュラム制度」を導入。学びたいことを学びたいように学べる、柔軟な履修システムです。

英語文化学科
広く深い英語の世界。好奇心を刺激し新たな自分を発見する旅へ。
日本語・日本文学科
「日本語」と「日本文学」さらには「日本文化」を見つめなおす。
文化総合学科
人間と社会を総合的な文化の学として学ぶ。

人間生活学部

現代社会の複雑で困難な課題に深く関わる

環境汚染、生活習慣病、高齢化社会、少子化など…。従来の科学や学問の枠組みでは解決困難な現代社会の課題を、人間生活(ヒューマンライフ)という視点で捉え直し、再構築する「人間生活学部」です。

人間生活学科
生活・福祉・環境を自在に学び、デザイン能力と行動力を社会に活かす。
食物栄養学科
『食』と『人』のかかわりを多様な視点から掘り下げる。
保育学科
高度な実践力を身につけ、広い視野で幼児教育に取り組める保育者を育成。

課程

教職課程
1年次から取り組む充実のカリキュラムで手厚く指導
図書館情報学課程
図書館の情報スペシャリストの人材育成。
日本語教員養成課程
日本語教育実習を通してより実践的な技能の習得を。

藤女子大学のアドミッション・ポリシー <入学者受入方針>

教育理念

藤女子大学は、藤学園の創立者であるカトリック札幌教区初代教区長ヴェンセスラウス・キノルド司教の意思を受け継ぎ、キリスト教的世界観や人間観を土台として、女性の全人的高等教育を通して、広く人類社会に対する愛と奉仕に生きる高い知性と豊かな人間性を備えた女性の育成を使命とします。

教育の目的

本学は、建学の理念の実現に向けて、教職員と学生の人間的触れ合いの中で、次に掲げる目的の達成を通して、時代の変化を見つめながら世界と人間の普遍的な本質を追究します。

  • 高度な学問研究に基づく普遍的な真理探究を通して、豊かな教養と謙虚さを兼ね備えた賢明で包容力のある女性を育成します。
  • 人類の幸福追求に伴って生じる矛盾を解決するために、寛容と自由の精神を尊重し、真実を主体的に追求できる女性を育成します。
  • 自己と他者の人間性を尊重し、地域社会の諸問題に取り組むと共に、国際的視野に立って世界の平和のために奉仕する心を持った女性を育成します。

求める学生像

  • 自分に備わった資質を磨き、さらに人間として成長しようと努力する人
  • 学問の探求に励み、知的好奇心を満たそうと努力する人
  • 現代社会の諸問題に関心を持ち、さらに視野を広げようと努力する人
  • 他者への思いやりを持ち社会や環境に貢献しようと努力する人

Page TOP