2020年度人間生活学科卒業研究題目

2020年度人間生活学科卒業研究題目

指導担当教員:伊井 義人

高等学校統廃合における三笠高等学校の社会的意義について ~部活動の取り組みと地域連携~
北海道の小規模中学校における家庭科教育に関する考察
~免許外教科担任制度と現場で働く教員の視点から~
コミュニティ・スクールの現状と課題 ―地域との連携・協働に焦点を当てて―
いじめの現状と今後の展望に関する考察 ~教員の予防法及び対処法を中心に~
発達障害のある児童生徒の特性を尊重した進路選択を行うための支援方法の検討
~個別の指導計画と個別の教育支援計画に焦点を当てて~
小規模校の学力低下問題に関する考察 ~全国学力・学習状況調査を踏まえて~

指導担当教員:内田 博

歴史から見た図書館の未来
働き方改革とその問題点

指導担当教員:岡﨑 由佳子

きのこ類の摂取が高脂肪食摂取ラットの腸内環境に及ぼす影響
―マッシュルーム,ヒラタケ,マイタケの作用を中心に―

指導担当教員:小沼 春日

地域包括支援センターにおける地域づくりの役割と機能に関する研究
‐清田区第2地域包括支援センターでの実態調査からの検討‐
刑事司法領域における社会福祉士の役割・機能に関する研究
―司法領域との連携による出口支援の事例を通して―
日本におけるセルフヘルプグループの現状と課題
―生活記録運動における「綴るまじわり」の視点を通して―
就労継続支援B型事業所における知的障がい者の社会参加の現状と課題
―居場所としての再考―
特別養護老人ホーム「青葉のまち」の地域貢献活動に関する研究
―「なぎさの福祉コミュニティ論」による分析を通して―

指導担当教員:木村 晶子

国境を越えて世界中で愛されているK-POPアイドル
ファストファッション成功の戦略
男女の脳の性差について
「女性の仕事と家庭の両立」 ~日本とスウェーデンを比較して~
「食と心理の関係」

指導担当教員:木脇 奈智子

化粧に関する考察 ~2020年の視点から~
ゲームの進化とそれに伴う社会問題について ~昭和・平成・令和~
紙芝居制作 ‐色で人は変化する!?‐
香りの力と潜在意識

指導担当教員:田中 宏実

日本の現代生活に適するソファのある暮らしの提案
子どもが参加するまちづくりの意義 ―札幌市のまちづくりを事例として―
ディズニーテーマパークの景観に関する魅力 ~東京ディズニーシーに注目して~
寒冷地で暮らす高齢者の住環境改善の検討
北欧に学ぶ自然を生かした幼児期の子どもの遊び空間の検討
―北海道函館市の遊び環境との比較から―

指導担当教員:長尾 順子

大学祭における着装体験の企画 ~東西のお姫様ドレス着装体験~
女袴について ―明治・大正時代と現代の女袴の違いを比較し、制作を試みる―
アイルランドの祝祭「聖パトリックデー」と伝統衣装 -妖精レプラコーンの衣装制作-

指導担当教員:松田 剛史

中学校におけるキャリア教育の今後の在り方
日本の貧困問題と望ましい未来に向けての課題
子どもの人権はなぜおろそかにされやすいのか
ゲストハウスの「交流スペース」に関する一考察 ~札幌市“ゲストハウス WAYA”を事例に~

指導担当教員:丸山 正三

生きがい形成モデルを通して生きがいを強く感じている高齢者の生きがいに対する意識と取り組みについて
MSW が業務において抱えるジレンマの内容分析とその解決の道筋
少年院出院後の再非行を防ぐための社会の受け皿作りについて
石狩市におけるスクールソーシャルワークの実態
公共図書館が地域の見えない障がいを持つ児童(知的障がい・発達障がい・学習障がい等)に対して、
現在行っている活動とこれから求められる活動
難病の子どもとその家族が求める支援と今後の課題

指導担当教員:若狹 重克

障がい者福祉施策の変遷と障がい者雇用の課題
在宅高齢者の介護予防施策の現状と支援のあり方
高齢者に対する地域を基盤とする支援のありかた ~インボランタリークライエントへの関わりから~
老人保健施設における自立支援の役割

指導担当教員:和田 雅子

インターネット広告における合法と非合法の境界分析 ~ステルスマーケティングの視点から~
日本人を魅了するキャラクタービジネスの成功法則
~ダッフィー&フレンズ、くまモンのマーケティング戦略の視点から~
化粧品広告における“憧れの女性像”の変遷 ~日本のコスメメーカー広告を事例に~
ハイブランドのブランディング戦略 ~CHANEL社における香水事業の視点から~
映画『ローマの休日』におけるオードリー・ヘップバーンの演技分析
−バレエ経験に基づく身体性の視点から−
占いが現代の生活圏で存在することの意味合いについて
~コミュニケーションの視点から占星術の事例分析で見る~