大学院の教育目的

大学院人間生活学研究科の理念・目的

人間生活学研究科の目的は、キリスト教精神を基盤とし、広い視野に立って精深な学識を授け、専攻分野における研究能力又は高度の専門性を要する職業等に必要な高度の能力を養うことである。本研究科は、人間生活学部を基礎とした修士課程であり、人間生活学科と食物栄養学科に対応する「人間生活学専攻」と「食物栄養学専攻」が設けられている。そのため、本研究科は、本学並びに学部の理念・教育目標をさらに高いレベルにおいて具現化することを意図し、次のような教育目標を掲げている。

  1. 基礎学部である人間生活学部における研究と教育をさらに高度に発展させ、生命と人間に対する尊厳という価値に導かれた共生社会の理念を実現するために貢献できる人材の育成を目指す。
  2. 複雑化し多様化した現代の生活環境において生じる諸問題を理論的・実践的に研究するとともに、そうした諸問題に取り組むことのできる実務家と研究者を養成することを目指す。


こうした目的・教育目標を踏まえ、人間生活学専攻は、人間そのものの生き方・あり方、人間を取り巻く生活環境、現代的な生活課題である福祉という3つの視点から、研究科の理念・目的を実現する。具体的には、次のような人材の養成を目指している。
(1)より高度な知識・技能を備えた家庭科教員
(2)社会福祉の幅広い現場を支えることのできる人材
(3)広い視野と学識をもって社会で活躍できる人材

食物栄養学専攻は、食品の品質、食品の機能と生体の機能、人間の栄養管理という3つの分野において、研究科の理念・目的を実現する。具体的には、次のような人材の養成を目指している。
(1)行政、学校、病院等において指導的、管理的立場に立つ管理栄養士
(2)食品産業において、消費者の立場で食品の品質や安全性などを判断し解決できる技術者・研究者
(3)栄養士養成系大学の教育者・研究者、とくに実験・実習の指導ができる教員

大学院人間生活学研究科・専攻の教育目的

人間生活学研究科

人間生活学研究科は、生命と人間の尊厳という価値に由来する理念「共生社会」の実現に貢献できる人材の育成を目指し、複雑化・多様化する現代の生活環境において生じる諸問題を理論的・実践的に研究するとともに、そうした諸問題に取り組むことができる実務家及び実践的研究者を養成することを目的とする。

人間生活学専攻

人間生活学専攻は、人間の生き方、生活環境及び生活課題としての福祉という3分野を基軸とする研究を行うことを通して、人間生活の多様な側面を深く学修させ、人間生活に関わる創造的かつ科学的な思考方法を教授し、幅広い視野と多様な価値観に培われた人間性豊かな人材を養成することを目的とする。

食物栄養学専攻

食物栄養学専攻は、「食品品質分野」、「生体機能分野」、「栄養管理分野」の各分野で研究を行うことを通して高度化・多様化する食と健康の諸課題に取り組み、健全で快適な人間生活の実現を目指して、教育・研究職、病院、施設、行政、食品関連企業などにおいて、専門的能力を活かして活躍できる人材の養成を目的とする。