2025年度

公開講座一覧

本学で開催される、一般市民や大学生等広く地域に向けて開かれる公開講座について紹介します。

テーマ 藤女子大学キリスト教文化研究所 第25回公開講演会
「西洋キリスト教を超えて ーシリア・アラム的視点からキリスト教を見直す」
開催日 2025年9月20日(土)14:00~15:30
講師 竹田  文彦  先生(清泉女子大学教授)
開催場所 藤女子大学北16条キャンパス 7階755/756教室(B棟7階)
主催 藤女子大学 キリスト教文化研究所
詳細 こちら
テーマ 第1回 藤女子大学まちかどCONNECT
「蔦屋重三郎 VS 松平定信」
開催日 2025年9月13日(土)14:00~15:00
概要 18世紀後半、大都会へと発展を遂げた江戸に、天明文化という華やかな文化が花開きました。この時、卓越したプロデュース能力を発揮したのが蔦屋重三郎です。しかし時代が移り、松平定信による寛政の改革が始まると、蔦重や戯作者たちが処罰されるなどして、天明文化は急速に衰退します。この処罰を根拠として寛政の改革では文学弾圧が行われたとされていますが、寛政の改革のスローガンの一つには「文武両道」がありました。文芸は奨励されたはずなのに、なぜ版元や戯作者は処罰されたのでしょう。また、この処罰を弾圧と呼ぶべきか、疑問視する説も唱えられています。本講座では、元禄文化・化政文化にくらべてあまり知られていない天明文化を紹介し、寛政の改革で果たして何が起こったのかを考えます。
開催場所 紀伊國屋書店札幌本店 1階インナーガーデン
主催 藤女子大学 社会貢献推進会議
詳細 こちら
開催報告 こちら
テーマ 日本語・日本文学科 集中講義 特別公開講演会
「日本語学習者は日本語をどのようにして理解しているのか?―聴解・読解における理解困難点と推測ストラテジー―」
開催日 2025年9月12 日(金)15:00~16:10
講師 野田 尚史 先生(日本大学 文理学部 教授)
開催場所 藤女子大学 北16条キャンパス 7階751教室
主催 藤女子大学 文学部 日本語・日本文学科
詳細 こちら
テーマ 2025年度 英語文化学科 公開講演会
「 文学のモア・ザン・ヒューマン的転回」
開催日 2025年 9月12日(金)14:40~16:10
講師 結城 正美 先生(青山学院大学 文学部英米文学科 教授)
開催場所 藤女子大学 北16条キャンパス 457 教室
主催 藤女子大学 文学部 英語文化学科
詳細 こちら
テーマ 第26回 藤女子大学家庭科教育研修講座
「自分でデザインした布でつくるファスナー付きポーチ」
開催日  2025年7月26日(土)11:00~16:10
概要
開催場所 藤女子大学花川キャンパス(石狩市花川南4条5丁目)
主催 藤女子大学 ウェルビーイング学部 地域創生学科
詳細 こちら
テーマ 藤女子大学 ウェルビーイング学部 公開シンポジウム
開催日  2025年7月19日(土)14:10~15:40
概要
開催場所 藤女子大学花川キャンパス 274教室
主催 藤女子大学 ウェルビーイング学部
詳細 こちら
テーマ 2025年度 藤女子大学日本語・日本文学会 研究発表会・総会
①萩尾望都作品における〈時間〉の描写について―『ポーの一族』を中心に
②井伏鱒二『多甚古村』論―政治的批評を目指して
開催日  2025年7月5日(土)13:00~
講師 ①押山 美知子(本学科専任講師)
②菅本 康之(本学科教授)
開催場所 藤女子大学北16条キャンパス 4階471教室
主催 藤女子大学 文学部 日本語・日本文学科
詳細 こちら