検索結果

「留学」の検索結果(198件)
  • 秋のオープンキャンパスのお知らせ 2022年秋のオープンキャンパスのお知らせ 9月17日(土)14時より、北16条キャンパスにて秋のオープンキャンパスの開催を予定しております。 今年度のプログラムを紹介させていただきます。 14:00~14:20 在学生による大学生活・留学生活について まず、在学生による発表を聞いていただきます。数年ぶりに再開されたカナダ半期留学に参加している学生にZoomを通じて、現地からレポートしてもらいます。また、推薦入試で入学した在学生に推薦入試の受験対策について説明してもらいます。
  • 2022年度食物栄養学科「縦割りクラス会」を開催しました!  食物栄養学科では毎年「縦割りクラス会」を実施しています。コロナ禍までは学生食堂に全学年が集まって、茶菓子を楽しみながら学年を越えて交流してきましたが、昨年はオンラインで行いました。  2022年度も残念ながらまだ全員が一堂に会して行うことは難しいので今年は3年生の臨地実習を控えた7月20日(水)に密にならないよういくつかの教室に分かれて行いました。  学生の皆さんは臨地実習のこと、ゼミ活動・卒業研究、期末試験、国家試験、サークル活動、あるいは就職・進学のことなどそれぞれ自分の聞きたい分野に参加し、おもに4年生の話に熱心に耳を傾けていました。短い時間でしたがとても有意義な時間にできました。   第1会場 123教室 (右の写真) 1)臨地実習(臨床栄養学実習Ⅲ)、就職活動(病院):田中ゼミ等4年生と田中先生 2)臨地実習(給食経営管理実習Ⅱ)、就職活動(給食施設):石田ゼミ等4年生と石田先生 3)臨地実習(公衆栄養学実習)、就職活動(行政):奥村ゼミ4年生と奥村先生 4)栄養教育実習(学外)、就職活動(栄養教諭、公務員試験):菊地ゼミ4年生と菊地先生   第2会場 223教室 (下左の写真) 1)学生生活(授業全般、海外研修・留学):三田村ゼミ4年生と三田村先生 2)学生活動(クラブ・サークル、アルバイトなど):隈元ゼミ4年生と隈元先生   第3会場 222教室 (下右の写真)
  • 先輩レポ⑤【個別相談コーナー・海外留学】 【個別相談コーナー】 i.Learning Space での個別相談コーナー! じっくり聴ける、貴重な場面です。 オープンキャンパスに来た際は、ぜひお越しくださいね♫ --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 【海外留学+ACEプログラム相談】 カナダに留学した先輩の映像を見ている様子。 上手く動画に収められていて、見入ってしまいます... ACEプログラムもありますよ! (高橋)
  • ●先輩レポ①髙田さん● 文学部(英語文化学科) 北16条キャンパスは文学部があり、 英語文化学科、日本語・日本文学科、文化総合学科があります。 英語が好きな方、英語力をつけたい方、海外の文化や文学が好きな方が多い学科です。 ネイティブスピーカーの先生との交流もあります^^ 実際に英語文化学科に通っているが担当してくれました! 明るい雰囲気と自然に学科のお手伝いをしている姿が印象的でした^^ それでは、どうぞ! ------------------------------------------------------------------------ 【英語文化学科】  英語文化学科では、まずACEプログラムの説明会がありました! 海外、留学に関するお話を詳しく聞くことができる説明会になっていました。 将来を見据えた学びを深められるのも魅力です。  
  • ●先輩レポ②氣田さん● 文学部(文化総合学科) 北16条キャンパスには文学部があり、 英語文化学科、日本語・日本文学科、文化総合学科があります。 社会科系科目中心で、学科名に総合を冠していることもあり、幅広い学びから自分の関心を探すことができる学科です。 「現代社会」と「歴史・思想」という2つの専修に分かれます。 人間生活学科の氣田さんが在校生としての目線で紹介してくれました! おすすめポイントに注目です♪ --------------------------------------------------------------------- 【文化総合学科】
  • 【オンライン韓国語プログラム】本学参加者向け、韓国語指導(オンライン)を行いました 春休み韓国語オンラインプログラム「2022 Hanyang University Online Spring School」が2月21日(月)からスタートし、本学からも希望者が参加しております。このプログラムは漢陽大学(韓国)が提供するもので、”話す・書く・聞く・読解”といった韓国語総合講座を約3週間受講するという内容です。 参加にあたり、本学非常勤講師による韓国語指導を行いました(オンライン)。これは参加者が円滑にプログラムに参加できるよう企画されたもので、プログラム期間中やプログラム終了後にも韓国語の復習も兼ねて実施が予定されております(計3回、受講は無料)。 韓国語オンラインプログラムに参加した学生の様子については、「留学ハンドブック」(2022年度版)などで今後公開する予定ですので、本学学生でプログラム内容に興味のある方はそちらもご覧下さい。なお、漢陽大学によるオンラインプログラムについては、例年夏に「Online Summer Program」を実施しておりますが、今年(2022年)夏については実施の有無を含め検討中のようです。これら詳細については学内説明会(4月~5月定)でお伝えしますので、プログラムに興味のある方は後日お送り...
  • 留学報告会(カナダ・中国オンライン短期研修)を実施しました 報告会スライド抜粋(カルガリー大学) 今週ウェブ上で留学報告会を実施しました。5月12日(水)はカナダ・カルガリー大学のオンライン研修に参加した学生からの報告でした。当日の様子はZOOM上で録画しましたので、視聴ご希望の方は国際交流センターまでメール(宛先cep@fujijoshi.ac.jp)にてお知らせ下さい(視聴は学内関係者限定となっております)。 留学報告会を実施しました。5月14日(金)は中国・上海外国語大学のオンライン研修に参加中の学生からの報告でした。当日の様子はZOOM上で録画しましたので、視聴ご希望の方は国際交流センターまでメール(宛先cep@fujijoshi.ac.jp)にてお知らせ下さい(視聴は学内関係者限定となっております)。
  • 留学報告会(イギリス・オーストラリア短期英語研修)を開催しました。 報告会スライド抜粋(ロンドン大学ユニバーシティ・カレッジ) 今週もウェブ上で留学報告会を開催しました。5月18日(火)は、イギリス短期英語研修(現地渡航型)に参加した方からの報告でした。当日の様子はZOOM上で録画しましたので、視聴ご希望の方は国際交流センターまでメール(宛先cep@fujijoshi.ac.jp)にてお知らせ下さい(視聴は学内関係者限定となっております)。 今週もウェブ上で留学報告会を開催しました。5月20日(木)はオーストラリア短期英語研修(現地渡航型)に参加した方からの報告でした。当日の様子はZOOM上で録画しましたので、視聴ご希望の方は国際交流センターまでメール(宛先cep@fujijoshi.ac.jp)にてお知らせ下さい(視聴は学内関係者限定となっております)。
  • 留学報告会(カナダ・アメリカ短期英語研修)を開催しました。 報告会スライド抜粋(カルガリー大学) 今週もウェブ上で留学報告会を開催しました。5月26日(水)は、カナダ短期英語研修(現地渡航型)に参加した方からの報告でした。当日の様子はZOOM上で録画しましたので、視聴ご希望の方は国際交流センターまでメールにてお知らせ下さい(視聴は学内関係者限定となっております)。 今週もウェブ上で留学報告会を開催しました。5月28日(金)は、アメリカ短期英語研修(現地渡航型)に参加した方からの報告でした。当日の様子はZOOM上で録画しましたので、視聴ご希望の方は国際交流センターまでメールにてお知らせ下さい(視聴は学内関係者限定となっております)。 報告会スライド抜粋(ウェスタンワシントン大学)
  • 留学報告会(台湾短期研修)を開催しました。 報告会スライド抜粋(輔仁大学) 6月の留学報告会、開始しました。6月4日(金)は、台湾短期研修(現地渡航型)に参加した方からの報告でした。当日の様子はZOOM上で録画しましたので、視聴ご希望の方は国際交流センターまでメールにてお知らせ下さい(視聴は学内関係者限定となっております)。 6月は引き続き、英語集中プログラムinフィリピンやASEACCU国際会議、長半期の台湾・カナダ・イギリス・オーストラリアの留学報告会を開催しますので、参加お申込みお待ちしています。