検索結果

「留学」の検索結果(198件)
  • 【文化総合学科】2025年のオリエンテーションと歓迎会 2025年も約80名の新入生を迎えました。4月の初めは、4月2日の入学式に始まり、オリエンテーション、新入生歓迎会、と続きます。 文化総合学科では、さまざまな分野を学ぶことができます。オリエンテーションでは、履修の方法や各分野の学び方、単位の積み上げ方、などなど説明があります。8名前後に一人の教員がアカデミックアドバイザーとなり、2回目の4月4日には、各グループで自己紹介をしました。具体的な時間割の設定方法や学び方など細かく相談します。 アカデミックアドバイザーによる個別の相談も別の日に実施されました。基礎演習に始まる少人数演習科目教員ら複数の眼で4年間の学びをささえる体制です。 なお、オリエンテーションは、各学年に分かれ毎年あります。
  • 教養科目・外国語科目カリキュラム・ポリシー 教養科目・外国語科目カリキュラム・ポリシー 本学の教育目的に基づきディプロマ・ポリシーを実現するために、次の通り教養科目・外国語科目カリキュラム・ポリシーを定める。 〔専門教育との連関〕 ・本学の学生としての学修の質を全学的に保証するため、主として1・2年次に教養科目および外国語科目を配置し、各学科等における専門的学修の基盤となる素養や諸技能を養成する。 〔教養科目〕 ・幅広い教養科目を「人間と宗教」「ジェンダー・キャリア形成」「人間形成」「リテラシー」の各区分に配し、広い視野や多角的な視点を養成する。 ・能動的学修の確立をめざし、学修への高い意欲と主体的な態度を養成する。 〔外国語科目〕 ・多彩な外国語科目を設け、個々の関心に応じた履修を可能にし、3・4年次に上級科目を置き、より高度な学修の機会を提供することを通して、実践的な外国語コミュニ...
  • Message from OG 社会で活躍する卒業生からのメッセージをお届けします。 英語文化学科 日本語・日本文学科 文化総合学科 ...
  • TALK SESSION 英語力を伸ばし、その先にある異文化理解や問題解決力を高める。
  • Student Interview 文学部 英語文化学科 3年 T.Yさん  藤での学びはどう? 英語文化学科では英語ネイティブ・スピーカーの先生が担当する授業も多く、先生と英語でたっぷり話せることが魅力です。特に、1・2年次の必修科目「Oral English」は10人ほどの少人数クラスで発言の機会が多くあるので、英語を話すことへの苦手意識がなくなり成長を実感で...
  • 藤の実会 ...
  • 夏のオープンキャンパス<文学部> ≪北16条キャンパス≫ 2025年7月20日(日) 要予約 10:00~14:00(受付9:30~) ■事前申込はコチラから!  【事前申込締切 2025年7月16日(水)】
  • 外国人留学生入学試験 2026年度 外国人留学生入学試験 ※今後の社会情勢により、記載内容が変更になる可能性があります。 ※変更が生じた場合は、本学ホームページ「重要なお知らせ」に掲載いたしますので、ご確認ください。 ※身体に障がいがあり、修学上特別な配慮を必要とする場合、出願に先立って必ず入試課へご相談ください。 実施学科 英語文化学科 日本語・日本文学科...
  • 情報公開 藤女子大学は、公的な教育機関として社会に対する説明責任を果たすと共に、教育の質向上の観点から、学校教育法施行規則等の一部を改正する省令(平成22年文部科学省令第15号)に基づき、次に掲げる大学の情報を公開しています。 Ⅰ.教育情報 Ⅱ.その他の情報 Ⅲ.財務...
  • 【英語文化学科】2025年春のオープンキャンパスにお越しいただきありがとうございました 3月22日(土)に「藤女子大学文学部 春のオープンキャンパス」が開催されました。 ご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました。当日の写真とともに、ご報告をさせていただきます。 【学科紹介「英文まるわかり」】 まず、教員が学科のカリキュラムや取得資格、就職先などについて説明しました。その後、在学生二組が大学生活についてプレゼンテーションをしました。一組目は「学科基礎科目」について具体的に紹介し、そこで学んだことが留学でどのように役に立ったかを写真などを交えながら説明しました。もう一組は、「二つの専修(文学・文化専修、言語・コミュニケーション専修)」について、ゼミで学んでいることを中心に話しました。また、教職課程についての説明もあり、英語文化学科は英語の専門科目が豊富なので、英語教員を目指す人にとっては多くの学びが得られるということでした。