検索結果
「留学」の検索結果(153件)
-
夏のオープンキャンパス<文学部>
≪北16条キャンパス≫
2023年7月23日(日) 要予約
午前の部 10:00~12:30(受付9:30~)
午後の部 14:00~16:30(受付13:30~)
オープンキャンパスに参加される皆様へのお願い
写真、動画撮影について
オープンキャンパスでは大学広報を目的として、本学職員や学生スタッフが写真・動画撮影を行います。
顔が映る撮影の際には、撮影前に許可を取らせていただき対応いたしますので、ご協力をお願いいたします。
尚、撮影した写真や動画は、以下の用途で使用される場合がありますので、予めご了承ください。
・大学ホームページやパンフレット、SNSやYoutubeなど公式メディアでの使用
・進学情報雑誌や新聞広告等、媒体での使用
・学内用資料として...
-
第Ⅲ期のアクションプラン
第Ⅲ期 2023~2027年度
1.教育
(1)教学マネジメント体制の再構築
教学マネジメントを統括、推進する組織を設置し、点検・評価機能を強化する。
アセスメント・ポリシーを策定し、本学における教育の成果を測定・評価し、教育の質的改善につなげる。
学修成果...
-
2023年度留学ハンドブック作成のお知らせ
今年度も留学ハンドブックを作成しました。これは、過年度に英語圏やアジア圏などの海外協定校留学や短期研修に参加した学生の声をまとめたものです。昨年度カナダ半期留学参加者(2022年9月~12月 カルガリー大学)からの寄稿を含め、留学生活の様子が、写真と感想付きで詳しく掲載されております。
併せて、海外協定校からの受入留学生の声も掲載しております。留学ハンドブックについては、電子版(下記)および紙版で配布中です。紙版については希望する在校生の方に配布しておりますので、ご希望の方はグローバル教育センター(国際交流室)までご連絡ください。
-
新型コロナウイルス感染症に関する本学の対応について(更新情報:第1回・第2回)
2020年2月20日
新型コロナウイルス感染症に関する本学の対応について(第1回)
藤女子大学 学長 ハンス ユーゲン・マルクス
中国湖北省武漢市を中心として発生した新型コロナウイルス感染症は、中国はもとより世界各国で感染者が増加しており、本年1月31日には世界保健機構(WHO)において、「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」が宣言され、同年2月1日には日本でも指定感染症(Ⅱ類感染症相当)に指定する政令が施行されています。また、外務省においては、武漢市を含む湖北省全域と浙江省をレベル3(渡航中止勧告)とし、その2省以外の中国全土をレベル2(不要不急の渡航は止めてください)とする感染症危険情報を発出しています。
本学としては、北海道内でも新型コロナウイルス感染者が発生したことなどから、学生、教職員及びその親族を含めて、感染予防に向けて適切な対応をとる必要があり、当面の本学の対応について次の通りといたします。
学生、教職員の皆さまにおかれましては、引き続き感染防止のため正確な情報を収集し適切な対応をお願いいたします。
【更新情報(第2回:2020年2月25日)】
-
新型コロナウイルス感染症に関する本学の対応について(第4回更新)
2020年3月16日
新型コロナウイルス感染症に関する本学の対応について(第4回更新)
藤女子大学 学長 ハンス ユーゲン・マルクス
新型コロナウイルス感染症に関する本学の対応についての更新・追加情報です。
引き続いて、学生、教職員の皆さまにおかれましては、感染予防と感染拡大防止のために、正確な情報を収集し適切な対応をお願いいたします。
◆ 入学式中止のお知らせ
藤女子大学は、4月2日に予定しておりました、2020年度入学式について、新型コロナウイルス感染症の拡大防止と、新入生の皆さまの健康と安全を最優先と考え、中止とすることを決定いたしました。
希望に溢れた大学生活をはじめる大切な式典を中止することは、まことに残念でなりませんが、感染防止に向けた社会的責任を果たすための苦渋の決断であることを、ご理解くださるようお願いいたします。
新入生の皆さまを万全の体制でお...
-
新型コロナウイルス感染症に関する本学の対応について(第10回更新)
新型コロナウイルス感染症に関する本学の対応について(第10回更新)
藤女子大学 学長 ハンス ユーゲン・マルクス
4月16日に発せられた国による「緊急事態宣言」の緊急事態措置が5月末まで延長されました。本学の「新型コロナウイルス感染症(新型インフルエンザ等対策特別措置法)危機管理指針」ではレベル4のままとなります。学生皆様には引き続き登校を控えていただき、5月7日より原則非対面授業を開始いたします。
◇校内への立ち入り禁止について(第10回更新)
4月16日(木)から5月6日(水)までは、学生の健康と安全確保、また、通学時の感染リスクの回避の観点から学生の立ち入りを禁止としておりましたが、5月4日の国の緊急事態宣言延長により、5月末まで原則立ち入りを禁止いたします。引き続き、学生、教職員の皆さまにおかれましては、感染予防と感染拡大防止のために、正確な情報を収集し適切な対応をお願いいたします。
(参照)
藤女子大学 新型コロナウイルス感染症(新型インフルエンザ等対策特別措置法)危機管理指...
-
新型コロナウイルス感染症に関する本学の対応について(第16回更新)
【最新情報】 現在の本学の危機管理指針 レベル2
(参照) 藤女子大学 新型コロナウイルス感染症(新型インフルエンザ等対策特別措置法)危機管理指針
-
新型コロナウイルス感染症に関する本学の対応について(第32回更新)
2021年8月13日
学生の海外渡航について(本学の方針)
学長 ハンス ユーゲン・マルクス
学生の皆様
本学の海外渡航に関する方針について、外務省の危険情報レベル・感染症危険情報レベルに応じて、以下のように更新します。
 ...
-
第Ⅱ期のアクションプラン
第Ⅱ期 2020~2022年度
1.教育
(1)入学前・初年次教育の充実
e-learningの全学的な導入・推進により、入学前教育と初年次教育とを連結し、学習習慣を身に付けさせるとともに、専門教育につなげる。
初年次学生対象のオフィスアワー制度(アドバイザー制度)の充実を図る。...
-
留学報告会・相談会を実施しました
2022年8月、2年半ぶりに本学の海外派遣留学を再開し、カナダや韓国の協定校での学びを経験した学生が帰国しました。グローバル教育センター(北16条校舎2F)では、このタイミングで久しぶりの「留学報告会・相談会」を2023年5月24日~26日に実施しました。
...