検索結果

「」の検索結果(2388件)
  • 【基礎演習】講演会「札幌から世界へ!クラシックの音楽祭“PMF”の魅力」を開催しました 文化総合学科では毎年基礎演習の時間を利用して、美術展に出かけたり、社会でさまざまな活動に携わる方々のお話を聞くなどの機会を設けています。今回はPMF(Pacific Music Festival)の開会が近づき、また本学がボランティア活動を通じてPMFを応援していることも考慮し、FM北海道(AIR-G’)のアナウンサーである高山秀毅さんをお招きして「札幌から世界へ!クラシックの音楽祭“PMF”の魅力」という題目でお話しいただきました。 講演では、PMF(Pacific Music Festival)の国際教育音楽祭としての特徴、目的、意義について、また「プログラム案内」を見ながら、PMFの聞きどころ・見どころ・楽しみ方について、一部はラジオ番組風に、ラジオの魅力なども交えて、楽しくお話しいただきました。また、まだまだ女性指揮者が少ないなか、PMFアカデミー生出身で今年のPMFオーケストラの指揮者を務めるカリーナ・カネラキスさんの活躍が取り上げられたり、高山さんご自身の就職活動の苦労話もあったりと、学生たちの挑戦を後押しする内容でもあったと思います。
  • ニュースレター「ぶどうの木」 本学カトリックセンターの活動や教会の動きなどを知っていただくために年に数回ニュースレターを発行しています。 ニュースレターのタイトル「ぶどうの木」は、イエス・キリストの言葉「わたしはぶどうの木、あなたがたはその枝 である」(ヨハネ15章5節)から引用しています。 第26号(2025年6月) (905KB)
  • 秋のオープンキャンパス申込受付中♪ 9月に開催する秋のオープンキャンパスの申込受付を開始しています! 下記のリンクから事前申込ができますよ♪ 高校1.2年生の方には、大学入門編イベントをご案内します。 高校3年生の方には、入学試験に向けて特別講座イベントをご案内します。 たくさんのご参加お待ちしてます!!!
  • 2025年7月開催:夏オープンキャンパスの申込受付中!!! 夏のオープンキャンパスの申込受付を開始しています。 学食無料体験をできるのは、夏のオープンキャンパスだけ! 今年も「ザンギ丼」と「ハンバーグカレー丼」の2種類をご用意しています。 (先着順となりますので、ご了承ください) 他のイベントよりも多くの学生スタッフが高校生の皆さんをお迎えするので、たくさん交流する機会がありますよ! 最新の過去問題集(一般入試)もプレゼント! さらに今年は参加者へのノベルティにQUOカードをご用意しています♪   ●日時 ウェルビーイング学部(花川キャンパス)  7月19日(土)10:00~14:00 文学部(北16条キャンパス)  7月20日(日)10:00~14:00 体験授業や学生との交流、学生による大学生活紹介など、本学の雰囲気をしっかり体感できるプログラムとなっています。 詳しくはイベントページをご覧ください。 皆さんのお越しをお待ちしております♪
  • 【食環境マネジメント学科】進学説明会を開催しました 6月14日(土)に進学説明会を開催しました。 沢山の方にご参加いただきました。ありがとうございました。
  • 進学説明会へのご来場ありがとうございました 6月14日(土)に進学説明会が開催されました。 当日は天候にも恵まれ、多くの高校生や保護者の方にご来場いただき、誠にありがとうございました。 以下に、当日のプログラムの様子を報告させていただきます。 総合型入試・推薦入試の説明 平井(教員・日本史)から、総合型入試の課題レポートの作成やプレゼンテーションを行う際のポイント、総合型入試と学校型推薦入試の違いなど、両入試を中心とする年内入試についての説明がなされました。 教員による説明とともに、昨年度に総合型入試を受験した学生と教員のやり取りを通じて、総合型入試の課題に取り組む際のポイントや注意点を確認することができたかと思います。
  • 進学説明会にご来場いただきありがとうございました 6月14日(土)10時より、進学説明会が開催されました。大勢の方にご来場いただき、感謝申し上げます。 日本語・日本文学科のメイン会場では、入試情報に特化した学科説明を行いました。その後、総合型入試の主旨と対策について説明し、実際に総合型入試を受験した在学生と教員との対談をご覧いただきました。 学科説明では、主に年内入試の説明を行いました。総合型入試と推薦入試の違いや一般入試を含めたスケジュールについてなど、入試に関する情報をお示しいたしました。  
  • 夏のオープンキャンパス 日本語・日本文学科の模擬講義テーマのお知らせ 夏のオープンキャンパスの申し込みが始まりました。 日本語・日本文学科の模擬講義テーマは、マンガです。 マンガを分析的に「読む」とはどういうことなのか? 新しい視点での日本文化研究が体験できます。 当日は、古典文学の模擬ゼミも行います。 「国語」好きの人も、マンガ好きの人も、そうでない人も、みなさん、ぜひお越しください。 ...
  • 学内Wi-Fiについて 使用できる場所 【北16条キャンパス】  ・全ての講義室、図書館(地下集密書庫含む)、食堂、i.Leraning Space、講堂、部室 【花川キャンパス】  ・全ての講義室、図書館、食堂、体育館、部室    (実験室、ピアノ個人練習室等、一部電波が届かない部屋があります。) ...
  • 情報公開 藤女子大学は、公的な教育機関として社会に対する説明責任を果たすと共に、教育の質向上の観点から、学校教育法施行規則等の一部を改正する省令(平成22年文部科学省令第15号)に基づき、次に掲げる大学の情報を公開しています。 Ⅰ.教育情報 Ⅱ.その他の情報 Ⅲ.財務...