検索結果
「」の検索結果(2497件)
-
花川キャンパス無料スクールバス
路線バスの減便等の影響による在学生の花川キャンパスへの通学手段を確保するため、2024年12月から本学の無料スクールバスを運行します。2024年度に導入するバスは大型バス1台(定員76名)、マイクロバス1台(定員27名)で、花川キャンパスと地下鉄南北線麻生駅、JR手稲駅(北口)をそれぞれ結ぶことになります。
地下鉄麻生駅間運行情報
JR手稲駅(北口)間運行情報
...
-
学園創立100周年記念小冊子「藤 100年の物語」が発刊されました
本学の母体である学校法人藤天使学園は本年、創立100周年を迎え、2025年9月27日に創立100周年記念小冊子「藤 100年の物語」が発刊されました。
藤学園の卒業生および関係者の皆様から寄せられた心温まる原稿をもとに生まれた、「藤」にまつわるエピソード満載の一冊です。
直木賞作家・藤堂志津子さん、シンガーソングライター中島みゆきさん、大黒摩季さんからのご寄稿に、コバルト文庫の名手・氷室冴子さん、シティポップクイーン・大橋純子さんへの追悼も。ほか多くの、そして意外な卒業生の抱腹絶倒、天真爛漫な言葉、ことば、コトバ。
本冊子は非売品であり、学園創立100周年記念...
-
学内Wi-Fiについて
使用できる場所
【北16条キャンパス】
・全ての講義室、図書館(地下集密書庫含む)、食堂、i.Leraning Space、講堂、部室
【花川キャンパス】
・全ての講義室、図書館、食堂、体育館、部室
(実験室、ピアノ個人練習室等、一部電波が届かない部屋があります。)
...
-
藤女子大学まちかどCONNECT
藤女子大学は、その前身である藤高等女学校の創設(1925年)以来、社会に開かれた大学として、地域や社会の課題を共に解決することで、その活性化を目指し、学術講演会やシンポジウム、フォーラム等を開催してまいりました。
...
-
人間生活学科の学生のコメントが北海道新聞朝刊に掲載されました
2025年4月3日(木)の北海道新聞朝刊に掲載された、大学生の感性で企業の交流サイト(SNS)発信を工夫する札幌商工会議所のプロジェクト「#SNSノススメ」に関する記事の中で、プロジェクトに参加した本学学生のコメントが紹介されました。
※新聞社の掲載許諾期間を経過したため、新聞記事の画像は削除しています。
-
食環境マネジメント学科の石川研究助手のコメントが北海道新聞(名寄・士別版、旭川版、富良野版)朝刊に掲載されました
2025年4月4日(金)、北海道新聞(名寄・士別版、旭川版、富良野版)朝刊における和寒越冬キャベツに関する記事の中で、食環境マネジメント学科の石川世菜研究助手の研究とコメントが掲載されました。
石川世菜研究助手の教員紹介はこちら
-
自己点検・評価
自己点検・評価
公益財団法人大学基準協会による大学評価(認証評価)を受けて
この度、本学は公益財団法人大学基準協会による大学評価(認証評価)への申請を行い、2024年3月に大学基準協会の大学基準に適合していると認定されました。本学にとって4度目の認証評価であり、認定期間は2024年4月から2031年3月までの7年間とな...
-
【日本語・日本文学科】大学祭(藤陽祭)で展示と発表を行いました
日本語・日本文学科では、10月11日(土)の大学祭(藤陽祭)で、発表や展示などを行いました。
...
-
慰霊祭のご案内
本学では、毎年、亡くなられた方々のご冥福をお祈りする「慰霊祭のミサ」を行っております。
今年も、故人となられました学生のご家族をはじめ、本学ゆかりの方、教職員、卒業生のご冥福をお祈り申し上げたく、
下記によりミサを執り行いますのでご参列ください。
日時:2025年11月4日(火) 16:30~
式場:北16条キャンパス チャペル棟 聖マリア聖堂
-
大学祭を開催しました
藤女子大学祭1日目として10月11日(土)に藤陽祭(北16条キャンパス)を、2日目として12日(日)に藤花祭(花川キャンパス)を開催しました。
今年も各キャンパスの大学祭実行委員を中心に、クラブやゼミなどの団体が協力しあい、事前準備や当日の運営等を行いました。
両日とも多くの皆様にご来場いただき、大盛況のうちに終えることができました。
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。