検索結果

「奨学金」の検索結果(74件)
  • 藤ACEプログラム ACEが求めている人物像 ACEでの教育内容 4年間の流れ ACEプログラムにおける留学 国内英語研修、TOEIC対策、eラーニングなど データで見るACEプログラム ACEプログラムの今後
  • 2024年度入学式及び新入生・編入生ガイダンスの実施について 2024年度入学式及び新入生・編入生ガイダンスの実施について 入学予定の皆様、保証人の皆様  入学式(式典)及び新入生・編入生ガイダンスは、4月2日(火)に下記の通り実施いたします。  ご家族の方の入場制限はございませんが、新型コロナウイルス感染症等の感染拡大の状況によっては、マスクの着用などをお願いすることがございますので、予めご了承ください。  新入生の皆様は、受付後、新入生ガイダンスを実施してから入学式となります。大学院生・編入生は、受付後、入学式、ガイダンスの順となります。指定の時間内に受付をお済ませくださいますようお願いいたします。  皆様にお会いできる日を楽しみにお待ちしております。 入学式 4月2日(火) 場所:北16条キャンパス(札幌市北区北16条西2丁目)
  • 経済的支援 日本学生支援機構奨学金(第一種・第二種)制度 日本学生支援機構 大学院修士課程 貸与月額 第一種奨学金※ (無利子貸与) 50,000円または88,000円から選択 ...
  • 自分の夢を誰かに伝えてみてください 人間生活学部 食物栄養学科 4年 H.Rさん  食物栄養学科を選んだ決め手は? 食物栄養学科を選んだ決め手は、管理栄養士になるために4年制の管理栄養士養成課程がある大学へ進学したいと考えたからです。 地元である函館市には管理栄養士養成課程のある4年制大学がなかったため、札幌市周辺の大学へ進学することを決意しました。しかし...
  • 第Ⅲ期のアクションプラン 第Ⅲ期 2023~2027年度 1.教育 (1)教学マネジメント体制の再構築 教学マネジメントを統括、推進する組織を設置し、点検・評価機能を強化する。 アセスメント・ポリシーを策定し、本学における教育の成果を測定・評価し、教育の質的改善につなげる。 学修成果...
  • 「高等教育の修学支援新制度」に関する本学の対応について 一般入試・大学入試センター試験利用入試・その他の入試に合格された方で、下記の制度に申請された方のみ     「高等教育の修学支援新制度」に関する本学の対応について    藤女子大学は、2020年4月から開始される国の「高等教育の修学支援新制度」の対象機関として、文部科学省から認定を受けました。  本制度の実施にあたって、日本学生支援機構の給付奨学金の申込手続きを完了し、本学へ入学するにあたり「高等教育の修学支援新制度」を利用する方については、下記の要領により入学時納付金(入学申込金を除く)の納付期限を猶予します。  この制度に申請した方は、以下の内容を必ず確認の上、手続きしてください。   ...
  • 新型コロナウイルス感染症に関する本学の対応について(第9回更新) 新型コロナウイルス感染症に関する本学の対応について(第9回更新)   藤女子大学 学長 ハンス ユーゲン・マルクス    新型コロナウイルス感染症に関する本学の対応についての更新・追加情報です。 4月12日(日)に「北海道・札幌市緊急共同宣言」が発表され、4月16日(木)には国による「緊急事態宣言」の緊急事態措置が全国に拡大されました。本学では、4月14日付で授業開始日を5月7日に変更しました。現在、非対面授業の実施準備を進めているところです。  4月16日(木)から5月6日(水)までは、学生の健康と安全確保、また、通学時の感染リスクの回避の観点から学生の立ち入りを禁止しています。  引き続き、学生、教職員の皆さまにおかれましては、感染予防と感染拡大防止のために、正確な情報を収集し適切な対応をお願いいたします。 (参照) 藤女子大学 新型コロナウイルス感染症(新型インフルエンザ等対策特別措置法)危機管理指針 ※現在、緊急事態宣言中のため5月6日まではレベル4ですが、5月7日以降緩和された場合は...
  • 新型コロナウイルス感染症に関する本学の対応について(第10回更新) 新型コロナウイルス感染症に関する本学の対応について(第10回更新)   藤女子大学 学長 ハンス ユーゲン・マルクス    4月16日に発せられた国による「緊急事態宣言」の緊急事態措置が5月末まで延長されました。本学の「新型コロナウイルス感染症(新型インフルエンザ等対策特別措置法)危機管理指針」ではレベル4のままとなります。学生皆様には引き続き登校を控えていただき、5月7日より原則非対面授業を開始いたします。   ◇校内への立ち入り禁止について(第10回更新)  4月16日(木)から5月6日(水)までは、学生の健康と安全確保、また、通学時の感染リスクの回避の観点から学生の立ち入りを禁止としておりましたが、5月4日の国の緊急事態宣言延長により、5月末まで原則立ち入りを禁止いたします。引き続き、学生、教職員の皆さまにおかれましては、感染予防と感染拡大防止のために、正確な情報を収集し適切な対応をお願いいたします。 (参照) 藤女子大学 新型コロナウイルス感染症(新型インフルエンザ等対策特別措置法)危機管理指...
  • 新型コロナウイルス感染症に関する本学の対応について(第11報) 新型コロナウイルス感染症に関する本学の対応について、必要な情報を見やすくお知らせできるよう、特設ページを設け、項目別に更新してゆくことといたしました。   5月26日更新 【最新情報】 本学の危機管理指針のレベル変更について   2020年5月26日時点から、レベル3に引き下げられました。(本学の危機管理指針)   国による「緊急事態宣言」の緊急事態措置は解除されましたが、北海道は「「新型コロナウイルス感染症」感染拡大防止に向けた「北海道」における取組」において、新規感染者の発生が多い石狩振興局管内においては、健康の維持増進、生活の維持に必要な場合を除き、外出自粛を強く要請、さらに、クラスターが多数発生しており、感染経路が不明な新規患者の多い札幌市と他の地域との不要不急の往来自粛を要請しています。そのため、本学の「新型コロナウイルス感染症(新型インフルエンザ等対策特別措置法)危機管理指針」ではレベル3としています。   校内への立ち入り禁止については、継続して原則立ち入りを禁止いたします。引き続き、学生、教職員の皆さまにおかれましては、感染予防と感染拡大防止のために、正確な情報を収集し適切な対応をお願いいたします。   【授業に関すること】  
  • 高等教育の修学支援新制度について  高等教育の修学支援新制度とは  住民税非課税世帯またはそれに準ずる世帯の学生に対し、「給付奨学金」の支給と併せて「授業料の一部および入学金を減免」する制度です。 本学は高等教育の修学支援新制度対象機関として、2020年度より認定されております。   【制度の詳細は下記をご覧ください】 文部科学省    https://www.mext.go.jp/kyufu/student/daigaku.html 日本学生支援機構 https://www.jasso.go.jp/shogakukin/kyufu/index.html 授業料等の減免を受けるためには、日本学生支援機構の「給付奨学金」に採用されることが必要であり、本学では新入生、在学生別に下記のとおりご案内しております。