検索結果

「入試」の検索結果(548件)
  • 【相談会】総合型選抜入学試験に関する相談会(オンライン型)について 受験生の皆様 2024年度総合型選抜入学試験の出願が9月29日(金)から始まりますが、受験を検討されている方向けに『WEB進学相談会』を開催します。 9月19日(火)~9月29日(金)(除外日:9月23日(土)、24日(日)、28日(木))の間で、学科教員による相談会を開催いたしますので、ぜひご活用ください。 ※今回は、総合型選抜入試にかかわるWEB進学相談会となります。   ◆WEB進学相談会(オンライン型)について Zoomを使ったWEB進学相談会となります。 学校や自宅などネット環境があれば、どこからでも参加できる相談会となっておりますので、ぜひご活用ください。 【総合型選抜WEB進学相談会】申込フォーム
  • 【文化総合学科】秋のオープンキャンパスへのご来場ありがとうございました 9月16日(土)、秋のオープンキャンパスが開催されました。 文化総合学科のプログラムにご参加くださった皆さま、誠にありがとうございました。 以下に、当日の内容を報告させていただきます。 総合型入試・推薦入試の説明 松本准教授(日本史)から、年内に実施される総合型入試・推薦入試に関する説明がなされました。 特に、総合型入試の課題レポートとプレゼンテーションのポイント、総合型入試と学校型推薦入試の違いについて説明がなされました。 最後に、ご参加の皆様からいただいたご質問に回答しました。
  • 2023年9月 秋のオープンキャンパス終了しました 2023年9月16日(土)に北16条キャンパス(文学部)、17日(日)に花川キャンパス(人間生活学部)で秋のオープンキャンパスを開催しました。 たくさんのご参加ありがとうございました!!! 高校生の皆さんと在学生が、楽しそうに話している姿がキャンパス内のあちこちで見られました。 藤女子大学で学ぶ楽しさ、藤女子大学だからこそ!という部分は、みなさんに伝わったでしょうか? 一部ですが、オープンキャンパスの様子を紹介します。
  • 【子ども教育学科】秋のオープンキャンパスのご報告 9月17日(日)に「秋のオープンキャンパス」が開催され、子ども教育学科のプログラムにも多くの方々にご参加いただきました。 遠方からお越しくださった方々も含めて、ご来場誠にありがとうございました。 当日の写真とともに、子ども教育学科の主なプログラムの様子をお伝えします。 【総合型入試対策(学科紹介含む)】 今年度から子ども教育学科で導入される「総合型選抜入学試験」について説明しました。 特に、事前に課される課題レポートの作成の仕方、面接対策についての話を中心にしました。 面接対策では、4年生の学生を受験生に見立て、実際にどのような質疑応答がなされるかのイメージを伝えるために、模擬面接を行いました。 高校生のみなさんも面接のイメージを具体的に持つことができたと思います。 【私の大学生活(学生プレゼンテーションと座談会)】 子ども教育学科の2・3・4年生の3名が、自分の大学生活や学科の魅力などについてのプレゼンテーションを行いました。 アイスブレイクとして、会場の皆さまにも参加していただき、簡単な手遊びをしました。 その後、実際の授業や課外活動の様子について、写真や動画も交えながら紹介しました。 学生の目線での説明は、高校生のみなさんにも身近に感じてもらえたのではないかと思います。 ...
  • 【食物栄養学科】秋のオープンキャンパスを開催しました 9月17日(日)、秋のオープンキャンパスが開催され、多くの高校生と保護者が来場されました。 当日、運営に携わった在学生から、当日のプログラムを紹介させていただきます。 ———— 秋のオープンキャンパスへご来場いただきありがとうございました。 食物栄養学科では、以下の内容を行いました! 総合型入試対策—ディスカッションについて— 在学生がディスカッションを実演しました! 総合型入試に向けてのポイントや流れを確認することができたと思います。
  • 【2023秋のオープンキャンパス】ご来場ありがとうございました 9月16日(土)14時より、秋のオープンキャンパスが開催されました。 秋らしい爽やかな天気の中、大勢の方にご来場いただき、感謝申し上げます。 日本語・日本文学科のメイン会場では、本学教員により「論説文を読み、小論文を書くための技法」、「御伽草子に見る『小男・小さ子』という生き方」の2つのプログラムが行われました。 前半では過去の推薦入試問題を基に、「タイトルを確認する」など具体的なアドバイスが盛りだくさんの解説がなされ、皆真剣に聞き入っていました。 また、いわゆる受験テクニックだけでなく、自分とは何者なのかを言語化することの重要性や、言語化しえないものに対する文学の力など、日本語・日本文学科で学ぶことの意味について共に考えるひと時となりました。 後半では『小男の草子』と『一寸法師』を題材に、小さいものを愛でるという価値観について、二つの作品の違い、そしてなぜ違いが生まれてきたのかという時代背景などについて、絵を含めた実際の作品に触れつつ論じられました。 専門的な視点で作品を味わうことの醍醐味を感じられるプログラムでした。
  • 秋のオープンキャンパス申込受付開始 クリックするとオープンキャンパスページにリンクします 9月に開催する秋のオープンキャンパスの申込受付を開始しました。 秋のオープンキャンパスは文学部は午後、人間生活学部は午前の開催となります。 ●日時 文学部(北16条キャンパス)  9月16日(土)14:00~...
  • 【食物栄養学科】秋のオープンキャンパス情報 9月17日(日)10:00〜12:30は、花川キャンパスのオープンキャンパスです! そこで食物栄養学科の企画内容をご紹介します♡ 「総合型入試対策ーディスカッションについて」  在学生がディスカッションの様子を実演します。  総合型入試当日の流れやポイントが明確になり、試験に向けた最終確認などに活かすことができます。 「私の大学生活₋学生プレゼンテーション」  4年生がこれまでの大学生活を振り返り、いろいろな授業や学外実習、就職活動、国家試験勉強への取り組み、サークル活動などについてプレゼンテーションします。  4年間の学生生活をどのように過ごし、社会に羽ばたいていくのか具体的にイメージしやすくなるでしょう。 「スポーツ栄養学-サプリメントって実際どうなの?-」  体験授業としてスポーツ栄養学の世界をご紹介します。  今回はサプリメントについて、   「サプリメントとは?」   「摂る方がいいの?」   「選ぶポイントは?」  など、お伝えします。  大塚製薬さんにご協力いただき、嬉しいお土産付きです♡ 他にもキャンパスツアー、学科カフェ(在学生・教員と話せるチャンス!)などを実施します。 事前申込は12日(火)15:00までですが、当日参加も可能です。 みなさまの...
  • 【入試】デジタル受験票のダウンロードについて B日程の一般選抜入学試験、大学入学共通テスト利用入学試験に出願された皆様へ                                                          受験票につきましては、3月12日(火)までに出願時に登録したメールアドレス宛に 「デジタル受験票ダウンロード開始のお知らせメール」をお送りする予定です。                             メールが届きましたら、ダウンロード・印刷をお願いいたします。                             一般選抜入...
  • 【入試】2024年度入学試験合格発表について 2024年度入学試験合格発表について 受験者の皆さんは、WEB出願システム(Post@net)から合否確認が可能となります。 下記の手順①~③に従ってご確認ください。 また、合格者には書面をもって本人に通知します。             (合格通知書は発表当日に速達で郵送します。地域や郵便事情によって、2~3日を要する場合もあります。) ※不合格通知書は郵送いたしません。 ※電話による合否の問い合わせには、応じることができません。 合格者数などの入試結果については、各入試区分の合格発表後に 「入試案内~出願状況・入試結果」に掲載いたします。 ①Post@netへログインし、藤女子大学の「合否結果照会」を選択します。 スマートフォン・パソコンのどちらでも合否照会が可能です。      ※...