検索結果
「」の検索結果(2489件)
-
新型コロナウイルス感染症に関する本学の対応について(第51回更新)
2023年4月1日
危機管理指針のレベル引き下げについて
学長 ハンス ユーゲン・マルクス
新型コロナウイルス感染症対策会議
藤女子大学危機管理指針(2022年11月17日改訂)
現在の危機管理指針レベルは「0」です。
本学の危機管理指針は4月1日(土)よりレベル0とし、以下の通りに対応することといたします。
教育研究活動におけるマスクの着用は、個人の判断に委ねますが、状況によっては感染防止の観点から着用を求めることがあります。詳細につきましては、各部局からの指示に従ってください。
また、咳エチケットなど適切なマスクの着用、石鹸による手洗い、手指消毒、換気、ソーシャルディスタンスの配慮等の感染防止...
-
【資料請求】「入試要項」の発行について
受験生の皆様へ
2024年度入試要項の最新版が発行されております。
ご希望の方は、資料請求フォームより、ご請求ください。
現在、最新版が配布可能な資料は下記の通りです。
・大学案内
・入試要項
・過去問題集(総合型選抜入試、学校推薦型選抜入試)
※過去問題集(一般選抜入試)につきましては、7月中旬頃発行の予定となっております。
-
【資料請求】「過去問題集」の発行について
受験生の皆様へ
2023年度 過去問題集(総合型選抜入試、推薦入試)の最新版が発行されております。
ご希望の方は資料請求フォームよりご請求ください。
なお、既にお知らせしてあります通り「大学案内 2024」につきましては4月14日より、最新版を配布しております。
過去問題集(一般選抜入試)につきましては、7月中旬頃発行の予定となっております。
-
学生によるランチのお店を営業しています!
今年度も、学生によるワンコインランチのお店『藤麻人』を月に1回営業しております。
これまで通り、お持ち帰りのお弁当としてご利用できるほか、5月からは店内でのお召し上がりも可能となりました。
地域の方々からは「いつも学生さんのメニューを楽しみにしてます」「応援してます!」などの声をかけてもらい、とても励みになっております。
今年は残すところあと4回(6月5日(月)、7月3日(月)、8月7日(月)、9月11日(月))、各20食限定販売いたします。
皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
麻生キッチンりあん|札幌市北区麻生町の地域交流カフェ (asabu-rian.org)
-
デジタル広告(JRタワーAPIA内)が夏OCバージョンになりました
JRタワーAPIA内のデジタルサイネージ広告が夏オープンキャンパスバージョンになりました。
夏のオープンキャンパスが開催される7月22日(土)、23日(日)まで掲載していますのでお近くをお通りの際は是非ご覧ください。
夏のオープンキャンパス詳細はこちらをご確認ください。
...
-
【2023年度新任教員紹介】加藤聖子(かとう・せいこ) 人間生活学科 准教授
4月から人間生活学部人間生活学科の教員として着任しました加藤聖子と申します。母校である藤女子大学の教員として勤める機会をいただき、大変感謝しております。主に福祉科教育法や社会福祉論、人間生活学研究演習(3年ゼミ)、卒業研究演習(4年ゼミ)などを担当しております。
高等学校家庭科教員としての経験や、20年以上大学や短期大学、専門学校で介護福祉士や保育士など福祉専門職の養成に携わってきた経験を活かし、学生の皆さんに教育や福祉にかかわる仕事のやりがいなどを伝えていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします!
-
【2023年度新任教員紹介】大友芳惠(おおとも・よしえ) 人間生活学科 教授
2023年4月より人間生活学科に着任いたしました大友芳惠と申します。
どうぞよろしくお願いいたします。
「ソーシャルワーク論」や「公的扶助論」等の科目を担当いたします。私自身の研究では「高齢者の貧困」の諸課題について研究を継続してきました。道内のさまざまな市町村でインタビューや量的調査を通して、高齢者の方々の生活の現状に触れ、高齢期の生活保障の課題やありかたを実証的に描くことに取り組んでいます。
超高齢社会のわが国において、少子化問題と同様に喫緊の課題の一つであろうと思いますので興味のある方は是非、お声がけください!
着任から2か月ですが、まだまだ不慣れなことが多く、学生さんに教えてもらうこともありますが、今後ともどうぞよ...
-
QOL研究所 公開講演会・公開講座・研究会
公開講演会
2014年度 「愛するということ」
日 時:2014年11月1日(土)14:00~15:50
会 場:藤女子大学 北16条校舎755・756教室
講演者:渡辺和子 先生 (学校法人ノートルダム清心学園理事長)
参加費:無料
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。
渡辺和子 先生 プロフィール
...
-
キリスト教文化研究所
キリスト教文化研究所
藤女子大学キリスト教文化研究所は、建学の理念に基づき、キリスト教の精神並びに文化の研究を行うことを目的として、1998年6月19日に発足し、現在に至っています。
主な活動
-
【授業紹介】総合演習A ~現場で活躍する管理栄養士の先生による講義
食物栄養学科3年生は、この夏から始まる臨地実習に向けて準備をしています。
総合演習A(給食経営管理実習II領域)の授業では、現場で活躍する管理栄養士の先生をお招きして、管理栄養士の仕事や給食経営管理実習で必要となる衛生管理について学びました。
...