検索結果
「留学」の検索結果(198件)
協定校 オーストラリア カトリック大学 Zoomによる講義視聴(無料)
協定校 オーストラリア カトリック大学 Zoomによる講義視聴(無料)
海外協定校 オーストラリア カトリック大学から、留学キャンペーンの一環でオンライン授業(無料)の案内がありました。留学を希望する学生向けの講義がZoomで視聴できます。ご興味のある方は、藤女子大学の授業と重ならないことを確認のうえ、下記リンクから事前に参加登録をしてください。
☆1つだけ参加することも、両方参加することもできますが、それぞれ参加登録してください。
☆日本時間と現地時間を記載しておきますが、時差にご注意ください。
実施日 9月28日(月)
時間 日本時間 午後2時~3時 (現地時間 午後3時~4時)
タイトル Lecture: What is Research?
担当者 Presenter: Stuart Parker
受講にあたって推奨される英語のレベル:中級から中上級Level: Intermediate/Upper-Intermediate
参加登録リンク:
https://acu.zoom.us/meeting/register/tJYuf-usqz4oGNNLa9IidbshXGqb50rA...
留学報告会(5月)の開催について
今月(5月)、「国際交流ウィーク(第1弾)」として、海外短期研修に関する留学報告会を実施します。報告会では現地渡航型とオンライン型の両方について、研修に参加した方(または参加中の方)から、その様子や感想について報告いただく予定です。
詳しい日程は次のとおりとなりますので、参加ご希望の方は国際交流センター宛、メールにて申し込みをお願いします。
【日程】
5月12日(水)12:30~12:45 カナダ短期(オンライン)研修
5月14日(金)12:30~12:50 中国短期(オンライン)研修
5月18日(火)12:30~12:50 イギリス短期(現地渡航型)研修
5月20日(木)12:30~12:50 オーストラリア短期(現地渡航型)研修
5月26日(水)12:30~12:50 カナダ短期(現地渡航型)研修
5月28日(金)12:30~12:50 アメリカ短期(現地渡航型)研修
【申込み方法】
各報告会開催の2日前までに国際交流センター宛メールにてお申込み下さい。(申込先メールアドレスはcep@fujijoshi.ac.jp)。
またその際、メール【件名】【内容】に次の項目を記載するようにしてください。
【件名】短期留学報告会
【内容】学科/学年/氏名、参加希望の留学報告会(例:26日カナダ)を明記
留学報告会(6月)の開催について
来月(6月)、「国際交流ウィーク(第2弾)」として、海外協定校長半期留学および海外短期研修等に関する留学報告会を実施します。報告会では過年度に研修等に参加した方から、その様子や感想について報告いただく予定です。
詳しい日程は次のとおりとなりますので、参加ご希望の方は国際交流センター宛、メールにて申し込みをお願いします。
6月 4日(金)12:30~12:50 台湾短期研修(2018年度の経験談はこちら)
6月11日(金)12:30~12:50 英語集中プログラムinフィリピン
6月14日(月)12:30~12:50 ASEACCU国際会議(2019年度の経験談はこちら)
6月16日(水)12:30~12:50 台湾半期協定校留学
6月22日(火)12:30~12:50 カナダ半期協定校留学
6月24日(木)12:30~12:50 イギリス協定校留学(...
「2021年度JASSO海外留学オンライン説明会(JASSO奨学金ランチタイムセミナー)」の開催について
独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)から、海外留学オンライン説明会の案内がありました。
来月(6月)ウェブ上で開催するとのことです。詳しくは下記及びJASSOウェブサイト(>こちら)をご覧ください。
なお、参加希望の場合には自身で直接申し込むようにして下さい。本学主催のものではございませんので、参加に関しては自身で判断し、自己責任で行って頂きますよう、ご理解・ご協力の程、よろしくお願いします。
「2021年度JASSO海外留学オンライン説明会(JASSO奨学金ランチタイムセミナー)」
を開催します。
【主催】
独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)
https://ryugaku.jasso.go.jp/event/seminar/seminar_2021/
【日時・対象者】
第1回
日時:2021年6月2日(水曜日) 12時00分~12時45分
対象:海外大学学部進学希望者
第2回
日時:20...
ASEACCU国際会議2019 参加学生報告会
ASEACCU国際会議2019 参加学生報告会(参加者募集中です!6/12〆)
本学では、2009年度よりASECCU(Association of Southeast and East Asian Catholic Colleges and Universities 「アセアック」東南・東アジアカトリック大学連盟)が夏に開催する国際会議に代表学生を派遣しています。会議は加盟大学を会場として開催され、学生は英語による講義やフィールドワークに参加するほか、小グループに分かれ、その年にテーマとなったトピックスについて、ディスカッションを行います。
※新型コロナウイルス感染症の影響により、2020年度夏から会議を行うことができていませんが、状況が落ち着き、再び開催の案内がありましたら、お知らせいたします。
2019年のテーマは、Reconciliation and the Situation in the East Asian Region(東アジアの和解と現状)でした。日本ほか、韓国、台湾、カンボジア、フィリ...
留学報告会(7月)および留学相談会の開催について
「国際交流ウィーク(第3弾)」として、学外で実施の国際交流イベントや本学主催の海外短期研修に参加した学生による留学報告会、および学生企画型の国際交流セミナーを開催します(いずれもオンライン)。参加ご希望の方はメールにて国際交流センターまでお申し込みください。
*参加は学内関係者に限定しております。ご理解・ご了承の程宜しくお願い致します。
<留学報告会(7月開催分)>
7月13日(火)12:30~12:50 ”SAPPOROこども特派員2021” 大学生サポーター
7月16日(金)12:30~12:50 中国短期研修(現地渡航型)
7月28日(水)12:20~12:50 札幌市の姉妹都市魅力発見セミナー
※その他調整中のものについては決定後お知らせします。
◆申込み方法
報告会開催の2日前までに国際交流センター宛メールにてお申込み下さい。
メールの【件名】、【内容】は次のように記載してください。
【件名】7月留学報告会
【内容】学科/学年/氏名、参加希望の留学報告会(例:13日こども特派員)を明記
...
留学報告会(6月)を開催します
「国際交流ウィーク(第2弾)」を開催中です。このたび、カナダ留学について報告予定の方に(今月22日)、報告会ポスターを作成して頂きました(感謝)。留学に関するコメントなどが掲載されておりますのでご覧ください。なお、報告会参加をご希望の場合は国際交流センターまでメールにてお申込み下さい。
【日程】
6月11日(金)12:30~12:50 英語集中プログラムinフィリピン
6月14日(月)12:30~12:50 ASEACCU国際会議
6月16日(水)12:30~12:50 台湾半期協定校留学
6月22日(火)12:30~12:50 カナダ半期協定校留学
6月24日(木)12:30~12:50 イギリス協定校留学(長期)
6月30日(水)12:30~12:50 オーストラリア協定校留学(長期)※いずれも現地渡航型
【申込み方法】
各報告会開催の2日前までに国際交流センター宛メールにてお申込み下さい。
【件名】6月留学報告会
【内容】学科/学年/氏名、参加希望の留学報告会(例:24日イギリス)を明記
カナダ協定校(カルガリー大学)留学報告会を開催します
2019年度カナダ半期留学(カルガリー大学)に参加した学生による報告会です。今年6月にはオンライン(ZOOM)で報告会を実施しましたが、今回は教室で開催することとなりました(カルガリー大学学生もLIVE参加!)。
日時:10月27日(水)16:40~ *20日から27日に変更となりました
※授業などで都合の付かない方向けに、13:30~個別相談を実施します@国際交流センター
場所:教室(16条キャンパス)
カナダでの留学の様子、あるいは留学を帰国後どのように活かしてきたかなどを直接聞くことができる機会ですので、カナダなど海外留学に興味・関心のある方は参加を検討していただけると幸いです。なお、参加ご希望の場合、10月25日(月)まで国際交流センター宛メールでの申し込みをお願いします。またメールの【件名】【内容】に次のように記入・記載をお願いします。
【件名】カナダ半期留学報告会
【内容】学科、学年、氏名。文学部の場合:藤ACE登録の有無と登録コースも
2022年春のオープンキャンパスのお知らせ
3月18日追記
時間を追加しました。
3月26日(土)に北16条キャンパスにて2022年文学部春のオープンキャンパスが開催されます。
今年度のプログラムをご紹介させていただきます。
【学科紹介】14:40@471
カリキュラムや専修制、入試制度、学生生活、海外留学、教職課程・児童英語プログラムなどについて、相談内容ごとに教員と在学生がお答えします。なんでも質問して下さい。
留学状況(派遣・受入)
派遣
海外協定校派遣留学者(1年間)