検索結果
「」の検索結果(2457件)
-
創立記念日の振替休日に伴う休業について
創立記念日(9月28日(土))の振替休日につき、下記日程で休業いたします。
9月18日(水) 花川キャンパス 休業
10月3日(木) 北16条キャンパス 休業
※9月28日は藤天使学園の前身である藤学園の創立記念日です。
-
押上万希子准教授が「書●札幌北高卒の仲間たち展」に出品します
日本語・日本文学科の押上万希子准教授が、北海道札幌北高等学校の卒業生による書道展「第2回 書●札幌北高卒の仲間たち展」に大作2点を出品します。
ぜひご覧ください。
期間:10月8日(火)~13日(日)
10時~18時(最終日は17時まで)
会場:ギャラリー エッセ
札幌市北区北9条西3丁目9番1号 ル・ノール北9条
(アクセスはこちら)
-
WEB進学相談会<総合型入試>のご案内
ZOOMを使用したオンライン相談会を実施します。
今回は総合型入試受験者を対象としたWEB進学相談会となります。
総合型入試について、学科教員にマンツーマンで相談できるチャンス!
受験を考えている方は、相談会に参加して不安を解消しましょう。
≪WEB進学相談会<総合型入試>実施日時≫
2024年9月19日(木)~2024年9月26日(木) 15:00~18:00(各30分枠)
※土日、祝日は除きます。だたし9月23日(祝)は実施。
お申込みはコチラから!
詳細は下記のリンク先をご確認ください。皆様のお申込みお待ちしております!
...
-
藤女子大学キリスト教文化研究所 第24回公開講演会のお知らせ
藤女子大学キリスト教文化研究所は、下記の通り、公開講演会を行います。
友人・知人お誘い合わせの上、どうぞご参加ください。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
講演者:Sr. 木村晶子氏
(藤女子大学人間生活学部人間生活学科教授)
演 題:「聖フランシスコの精神とラウダート・シ」
日 時:2024年9月28日(土) 14時00分~15時30分
会 場:藤女子大学 北 16 条キャンパス
755+756 教室(B棟7階)
(札幌市北区北16条西2丁目
地下鉄南北線「北18条駅」徒歩5分)
※駐...
-
英語文化学科 藤陽祭イベントのご案内
英語文化学科では、10月12日(土)の藤陽祭にて「Get to know cultures of the world ~世界の文化を知ろう!~」と題したイベントを開催します。
日時:10月12日(土) 10:30~11:30
会場:北16条キャンパス 4階473教室
英語文化学科教員のJeremy Redlich先生(カナダ出身)とMia Tillonen先生(フィンランド出身)がそれぞれの国の文化(行事)についてお話をする予定です(日本語訳付き)。
フィンランドのアウトドアゲーム「Molkky(モルック)」に挑戦したり、最後にはレアなお菓子が貰えるかも... !
世代を問わず、多くの方に楽しんでもらえるイベントとなっております。
皆さまのご参加をお待ちしております!
-
ジェレミー・レッドリック副学長の記事がカトリック新聞に掲載されました
2024年9月15日(日)に発行された「カトリック新聞」にて、ジェレミー・レッドリック副学長のASEACCU総会に関する寄稿記事が掲載されました。
-
次期学長決定のお知らせ
本学ハンス ユーゲン・マルクス学長の任期が2024年3月末に満了することを受け、2024年4月1日より、渡邊頼純氏が学長となることが決定しました。なお、渡邊頼純氏は2023年10月1日より本学の副学長として着任しております。
詳細は藤学園サイトをご覧ください。
次期学長決定のお知らせ(藤学園サイトにリンクします)
-
JAFSA主催『ネットワーキングミーティングin札幌』が本学を会場に実施されました
JAFSA(国際教育交流協議会)は、1968年に設立され2003年に法人格を取得した、特定非営利活動法人(NPO)です。
320以上の大学・教育機関・企業を会員団体とした、国際教育交流分野では日本唯一・最大のネットワーク組織です。
この度、11月15日(水)本学が会場校となり「JAFSAネットワーキングミーティングin 札幌」が開催されました。
次世代に向け大学間の交流・交友関係を構築するため、また、留学生の受け入れや海外派遣を行う上で、大学の教職員に必要とされるスキルやマインドを共有することを目的に、近藤 祐一氏(米国インカーネイトワード大学国際アドミッションリエゾン、元立命館アジア太平洋大学 教授)による講義と、参加者間のグループディスカッションが実施されました。
当日は北海道内9大学の教職員の皆様、また在日オーストラリア大使館商務部からのご出席もあり、活発なディスカッションや発表が行われ、引き続き情報交換会では参加者間で和やかな交流の時間を持つことができました。
...
-
在日オーストラリア大使館商務部からのご来訪
2023年11月16日(木)、在日オーストラリア大使館商務部の冨永さおり商務官が本学を来訪され、オーストラリア留学の状況や本学の国際教育の現状と展望について意見交換を行いました。
渡邊頼純副学長、グローバル教育センター長の高橋博教授、国際交流室職員が参加し、藤女子大学と留学協定をもつオーストラリア カトリック大学、グリフィス大学への派遣再開の状況や、特別英語プログラム「藤ACEプログラム」についてご紹介し、冨永商務官からは豪日間の経済や農業、教育の強い連帯についてお話をいただきました。
-
渡邊副学長が中国科学技術大学(USTC)で講義を行いました
2024年3月9日、10日、渡邊頼純副学長は中国安徽省合肥市にある中国科学技術大学から招待され日本の貿易政策について講義しました。また、3月11日には蘇州城市学院を訪問し、将来の藤女子大学との提携関係について協議しました。