検索結果

「」の検索結果(2457件)
  • 受講者インタビュー 教職課程  文学部 日本語・日本文学科 4年 S.Aさん  受講しようと思ったきっかけは? 中学生の時に出会った先生といつか一緒に働きたいと思ったからです。出会った時から今までずっと尊敬している憧れの存在です。その頃から、「教育」と「国語」に広く興味・関心があり、それらを学ぶことができる札幌市内の大学への進学を考えていました。
  • 受講者インタビュー 図書館情報学課程 文学部 日本語・日本文学科 3年 Y.Aさん 受講しようと思ったきっかけは? 家族が司書をしていることや、幼い頃から図書館や本に触れる機会が多かったことから、司書という仕事に強く興味を抱くようになり、司書の資格取得を目指して藤女子大学に進学しました。 また、図書館情報学課程は、図書館の仕組みや...
  • 受講者インタビュー 日本語教員養成課程 文学部 英語文化学科 3年 M.Sさん 受講しようと思ったきっかけは? 高校生の頃に簡単な適職診断を受けた際、おすすめの職に日本語教師が入っていました。その時に初めて日本語教師という職業を知り、興味を持ったことがきっかけです。 元々海外の人と関わることに興味があったので、調べていくうちに漠然...
  • 2025【総合型選抜入学試験】出願開始! 総合型選抜入学試験の出願がはじまりました。 詳しくは「入学試験要項」または「WEB出願ガイド」をご確認ください! ■総合型選抜入学試験 出願期間 :9月27日~10月3日 試験日 :10月26日 合格発表日 :11月1日 入学手続期間 :11月21日~11月28日 ※大学案内や入学試験要項は本学ホームページから資料請求できます。
  • 教職員採用情報を更新しました 藤女子大学では、事務職員(臨時職員)を募集しています。 現在募集中の職員公募の詳細については「教職員採用情報」からご確認ください。 教職員採用情報はこちら
  • 【文化総合学科】上智大学・国内留学だより (後編) 藤女子大学には、上智大学と南山大学への「国内留学」制度があります。 昨年度は、文化総合学科の長谷川さんが上智大学へ留学していました。長谷川さんからの報告記事(後編)をお楽しみください。 前編はこちらからご覧いただけます。 ***** 2024年3月まで上智大学文学部史学科に国内留学をさせていただいておりました長谷川と申します。 前編に引き続き、少しでも国内留学の雰囲気が伝われば幸いです。
  • 2025年度大学院名称変更について 2025年度から、大学院の名称を次の通り変更します(文部科学省届出済)。  人間生活学研究科 ⇒ ウェルビーイング学研究科  人間生活学専攻  ⇒ ウェルビーイング学専攻  食物栄養学専攻  ⇒ 食環境マネジメント専攻 新研究科・専攻の名称変更にかかる概要はプレスリリースおよび特設ページをご覧ください。 なお、変更は2025年度1年次入学生からとし、在学生については変更ありません。 ...
  • 学生広報スタッフF-lens(フレンズ) のメンバーがテレビ出演しました! 学生広報スタッフF-lens(フレンズ)のメンバーが秋のオープンキャンパスの告知でUHBのみんテレに出演しましたよ。 UHBのスタッフの皆様の温かい雰囲気の中収録が行われました。 緊張していた学生さんも、本番になると元気よくハキハキと告知できていました。 UHBのスタッフの皆様、貴重な経験をありがとうございました。 ...
  • 2024秋のオープンキャンパスが終了しました! 9月21日(土)に花川キャンパス(ウェルビーイング学部)、9月22日(日)に北16条キャンパス(文学部)で秋のオープンキャンパスを開催しました。 たくさんのご参加ありがとうございました!!! 高校生の皆さんと在学生が、楽しそうに話している姿がキャンパス内のあちこちで見られました。 藤女子大学で学ぶ楽しさ、藤女子大学だからこそ!という部分は、皆さんに伝わったでしょうか? また、今年受験予定の方は少しでも不安を解消できたでしょうか? 一部ですが、オープンキャンパスの様子を紹介します。
  • 石狩さけまつりに参加しました 食生活学研究室のゼミ生(食物栄養学科4年生)と石狩青年会議所のコラボ企画第2弾として、石狩さけまつりに参加しました。 今回のフィッシュハートワカメは鮭を使用しました。 コラボ企画第1弾ライジング・サン・ロックフェスティバルと合わせた売上金10万円を、石狩思いやりの心届け隊を通して輪島市に寄付いたしました。関係者のみなさま、そしてお買い上げいただいたみなさま、ありがとうございました。 今年最後のフィッシュハートワカメの提供は、10月13日(日)に行われる藤花祭となります。花川キャンパスへぜひ遊びにいらしてください!お待ちしております。