検索結果
「奨学金」の検索結果(74件)
-
2019年度
○卒業生へ卒業証書ファイルを贈呈しました
2020年3月19日(木)に開催予定でした「2019年度学位授与式」は新型コロナウイルス対応のため、止む無く中止となりました。
晴れて卒業を迎えられた502名の学生の皆様には大学から卒業証書等が郵送され、藤の実会からも卒業証書ファイルを贈呈しました。
また、深見玲子会長から卒業生へのはなむけの言葉が、ハンス ユーゲン・マルクス学長、勝谷太治カトリック札幌司教区教区長の祝辞と共に配布されました。
-
2020年度
○卒業生へステージ装花と卒業証書ファイルを贈呈しました
昨年は新型コロナウイルス対応のため中止となりましたが、今年は卒業生・修了生のみが出席して、学部毎の「2020年度学位授与式」が2021年3月19日(金)に開催されました。
コロナ禍を乗り越えて晴れて卒業を迎えられた516名の学生の皆様に対して、藤の実会から卒業証書ファイルを贈呈するとともにステージ装花をお届けいたしました。
また、深見玲子会長から卒業生へのはなむけの言葉が、勝谷太治カトリック札幌司教区教区長の祝辞と共に配布され、併せて同窓会会報誌「藤の実」も配付されました。
...
-
2023年度入学式及びガイダンスの実施について
2023年度入学式及びガイダンスの実施について
入学予定の皆様、保証人の皆様
入学式(式典)及び新入生・編入生ガイダンスは、4月3日(月)に下記の通り学部別に実施いたします。新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、ご家族のご出席は2名までとさせていただきます。学生への安全対策として、ぜひともご理解いただきたく、お願い申し上げます。
新入生の皆様は、受付後、新入生ガイダンスを実施してから入学式となります。大学院生・編入生は、受付後、入学式、ガイダンスの順となります。指定の時間内に受付をお済ませくださいますようお願いいたします。
本学では、新型コロナウイルス感染症の感染防止に係る対策を施し、皆様にお会いできる日を楽しみにお待ちしております。
入学式開催日:4月3日(月) 場所:北16条キャンパス
-
海外協定校半期留学
海外協定半期留学
海外協定校半期留学では、語学力の向上を主な目的として海外協定校附属の語学センター等で授業を受講します。
本学に在学したまま半期(1学期)留学することになりますので、修得した科目は、本学の授業科目として認定申請をすることができ、留学開始時期や単位の取得状況などによっては、留学期間を含めた4年間での卒業が可能となります。
-
海外協定校派遣留学
海外協定校派遣留学では、語学の学習に留まらず、現地の学生が受講する学部授業も履修します。
本学に在学したまま1年間(2学期間)留学することになりますので、協定校で修得した科目は、本学の授業科目として認定申請をすることができ、留学開始時期や単位の取得状況などによっては、留学期間を含めた4年間での卒業が可能となります。
ただし、課程等を受講している場合、卒業までに課程の履修が修了しない場合もありますので、教務課が相談に応じています。
募集・選考について
...
-
【2023一般入試】入学手続きについて
合格された皆様、おめでとうございます!!!
本日から本学の入学手続き期間となりますが、合格後の手続きについて補足のご連絡です。
入学希望者は手続期間内に、「必要書類の郵送提出+入学手続時納付金の納入」をお願いいたします。
⚠️学費等納入金額のご注意
学科ごとに金額が異なりますので、詳しくは入学手続書類パンフレットP6.7をご確認ください。
※今回の一般選抜で合格された皆様は、入学前教育プログラム対象外となります。
(総合型・推薦の方のみ、追加で3000円を徴収しております)
※前期分のみの場合は(A)の金額を、1年間分をお支払いの場合は(A)(B)の合計金額をお振込みください。
※日本学生支援機構の給付奨学金の予約採用者は、書類の提出をもって納入金額が変わります。
詳しくはP8.9.11をご覧ください。
その他、ご不明な点がありましたら各部署へとお問い合わせください。
●業務取扱時間
月〜金 8:50〜17:00
土曜日 8:50〜12:30
昼休み 11:20〜12:20
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
-
【入試広報チャンネル】更新のお知らせ
【入試広報チャンネル】更新のお知らせ
本学の入試制度の説明や各学科のガイダンス、奨学金、キャリア支援についての動画をYouTubeチャンネルにて配信中です。
こちらのチャンネルに【学科の強み】動画(6本)が追加されましたので、お知らせいたします!
YouTube
藤女子大学【入試広報チャンネル】 はこちらから
チャンネル登録もよろしくお願いいたします!
...
-
●先輩レポ②氣田さん● 文学部(文化総合学科)
北16条キャンパスには文学部があり、
英語文化学科、日本語・日本文学科、文化総合学科があります。
社会科系科目中心で、学科名に総合を冠していることもあり、幅広い学びから自分の関心を探すことができる学科です。
「現代社会」と「歴史・思想」という2つの専修に分かれます。
人間生活学科の氣田さんが在校生としての目線で紹介してくれました!
おすすめポイントに注目です♪
---------------------------------------------------------------------
【文化総合学科】
-
『学生等の学びを継続するための緊急給付金』の申請について
新型コロナウイルス感染症の影響により経済的に困難を抱える学生等に対する緊急給付金が創設されました。制度の詳細は、文部科学省ホームページをご確認ください。
文部科学省
現在、日本学生支援機構給付奨学生として採用されていて、かつ、2021年12月10日に給付奨学金が入金されている学生は自動的に対象となり、日本学生支援機構に登録している口座に振り込まれるため、本手続きは不要です。(緊急給付金の受給を拒否する場合や口座変更の申し出は、2021年12月23日に締切ました。)
申請方法
詳しくは「申請の手引き」をダウンロードして確認してください。支給対象となる学生は、仮予約フォームより仮予約後、「申請の手引き」6ページにある証明書類を準備し、申請してください。
申請は、LINEからの申請のみとなります。申請に必要なQRコードは12月30日に学生ポータルシステム「F-Station」より学生へ通知しました。
支給対象となる学生は、QRコードを読み取り文部科学省のLINEアカウントを登録し、申請してください。
(日本学生支援機構給付奨学生と採用されていて、2021年12月10日に給付奨学金が入金された学生は申請不要です。)
-
【総合型・学校型推薦】本学からの「手続完了通知」が届いていない場合
対象:総合型選抜入学試験、学校推薦型選抜入学試験、姉妹校推薦入学試験、
カトリック校推薦入学試験、編入学試験、社会人入学試験の合格者の方
合格時に本学から入学手続書類一式を送付いたしました。
もしもまだ手続完了通知が届いていない方がいましたら
今一度不足の書類がないかお確かめのうえ、入試課にご連絡ください。
手続書類の中でも、
日本学生支援機構の「給付型奨学金」へ申し込んでいる方の
入学手続書類についての補足をいたします。
こちらは「給付」奨学金対象の方が、
①「入学手続時 納付金猶予申請書(入学手続書類冊子P13)」
②「採用候補者決定通知のコピー」
①②の2つの書類をセットで提出すると、
入学手続の時に納める金額が21万円(入学金)のみになる、という手続きです。
②の本学への郵送期限が1月31日(月)までとなります。
もしも「給付」で①②どちらかの書類しか送っていない、
「貸与」で入学金のみ納入した場合は一度入...