検索結果
「入試」の検索結果(521件)
-
夏のオープンキャンパスにお越しいただきありがとうございました。
7月27日(土)に「藤女子大学文学部 夏のオープンキャンパス」が開催されました。当日は午前中から多くの皆様にご来場いただきました。英語文化学科では、学生プレゼンテーションやネイティブ・スピーカーの教員と行くキャンパスツアー、模擬授業などを実施しました。当日の学科プログラムの様子についてご紹介させていただきます。
学生プレゼンテーション
「This Is Us!」
-
2019:夏季休業および資料発送について
入試課は下記の期間、夏季休業となります。
夏季休業期間:8月11日(日)~8月18日(日)
お問い合わせへの対応や資料発送等は
19日以降となりますのでご了承ください。
なお、2020大学案内や入学試験要項が完成しましたので
7月までに資料請求いただいていた方などには
8月10日(土)に一斉に発送させていただく予定です。
Tweet
!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'https';if(!d.g...
-
2019秋のオープンキャンパス申込受付中!
夏のオープンキャンパスが無事終わり、ほっとしたのもつかの間、、、、
翌日から、秋のオープンキャンパスの事前申込を開始しており、
入試課職員も秋のオープンキャンパスに向けて準備してます(^^)
秋のオープンキャンパスは
推薦入試対策講座などを予定しており、推薦入試受験希望の方にオススメ!
もちろん、一般入試で考えてる方や夏のオープンキャンパスに参加できなかった方、
夏にも参加したけど秋も来るぞ!という方、
まだ受験の年じゃないけど、、、という方も大歓迎(^^)
学科カフェや個別相談コーナーもあるので
在学生や教員に藤女子のことを直接聞くチャンスです♪
みなさんにお会いできるのを楽しみにしてますね。
-
2019夏のオープンキャンパスレポ【人間生活学部編】⑤食物栄養学科
続いては、食物栄養学科での様子をご紹介します^^♪
(学生広報スタッフ「F-lens」メンバー
食物栄養学科の山形さんと安田さんがレポしてくれました♪)
体験型学習 「味覚の解剖生理学」 (小山田)
1つ目の体験型学習は官能評価という味覚に関する実験を行いました!
体験型学習 「栄養ワンダー・栄養を学ぼう」(田中)
2つ目の体験型学習では、不足する栄養素の補いについて学び、
ヨーグ...
-
2019夏のオープンキャンパスレポ【人間生活学部編】④人間生活学科:紹介コーナーなど
人間生活学科では、専修模擬ゼミの他にも
学科カフェや作品展示など様々なコーナーがありました!
(学生広報スタッフ「F-lens」メンバー
食物栄養学科の山形さんと安田さんがレポしてくれました♪)
☆地域貢献人材育成枠 紹介・相談コーナー
地域貢献人材育成枠で人間生活学科に入学した学生から入試の紹介をしました!
実際にプレゼンテーションをして入学した学生のお話を聞ける貴重な時間でした!
充実した学生生活を送れる活動のお話は最初から最後まで魅力たっぷりでした♪
-
【終了しました】【英語文化学科】【追記あり】2019年度夏のオープンキャンパスのご案内
【7月26日追記】
ホームページからの事前申し込みは終了いたしましたが、当日参加も受け付けております。皆様のお越しをお待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【7月16日更新】
對馬先生の模擬講義の内容を追加しました。
-------------------------------------------------------------------
7月27日(土)に北16条キャンパスにて「文学部 夏のオープンキャンパス」が開催されます。昨年度のオープンキャンパスの様子とともに、今年度の英語文化学...
-
夏のオープンキャンパスへどうぞお越しください!
7月27日(土)に、北16条キャンパスで、文学部の夏のオープンキャンパスが開催されます。
10:30から行われる全体説明会では、学長、学部長挨拶のあと、文学部すべての学科を対象にした「藤ACEプログラム」(留学や、TOEIC800点~900点を目指す英語の特別プログラム:https://www.fujijoshi.ac.jp/koukai/ace/ace_program.pdf)についての説明があります。将来を見据えて、大学で英語も頑張りたいと思っている方は、ぜひ全体説明会からご参加ください。
文化総合学科では、今年度のオープンキャンパスから学科のプログラムを午前と午後の二回実施いたします。午前の学科プログラムでは、全体説明会終了後の11:20から655教室で、「学科紹介」と文化総合学科の在学生4人による「トークタイム」を行います。文化総合学科で学ぶことができるものや、大学生活(授業とアルバイトの両立や、部活・サークル活動など)、文化総合学科の在学生が、みなさんから予め頂いた質問事項も含めて、学科のことや大学生活についてお話しします。推薦や一般、センターなどの入試形態で本学に入学した在学生が参加しますので、入試関連のアドバイスも聞くことができると思います。
11:45からは、655教室と656教室の2つの教室にわかれて「模擬講義」を行います。
655教室では、文化総合学科の二専修の内、「歴史・思想専修」の模擬講義を行います。平井上総先生(日...
-
2019:夏のオープンキャパス準備について
夏のオープンキャンパスの事前申込について
以前のブログに書きましたが、すでにたくさんの申込が!!!!
ありがとうございます^^♪
参加してくださる高校生にお渡しするオリジナルグッズ
(フリクションライトカラー6色やクリアファイルなど)が
続々と納品されて、高校生の皆さん喜んでくれるかな~?!と
私たち入試課職員もテンションが上がっています^^
ペンは藤女子大学の名入りで、クリアファイルは2種類デザインしました!
はやく皆さんの手に渡るのが楽しみです♪
まだまだ申込受付中ですので、
みなさんのご参加お待ちしてますね。
-
2019:夏のオープンキャンパス申込受付開始中!!!
7月27日、28日に実施する年間最大のイベント、
夏のオープンキャンパスの申込受付中です♪
申込み方法などは受験生ナビで紹介しています。
プログラムの詳細も後日掲載予定ですので是非ご覧ください。
新しい大学案内や入試要項(願書)などを無料配布します♪
また、今年はオリジナルグッズとして、
来場者の高校生に藤女子大学の名入り「フリクションライト ソフトカラー」をプレゼント!
参加するキャンパスでもらえるセットが違うので、両キャンパスに参加して全6色ゲットしちゃおう♪
参加希望の方は受験生ナビの詳細...
-
2019年春のオープンキャンパスへのご来場、ありがとうございました!
3月23日(土)、春のオープンキャンパスが開催され、文化総合学科の教室にも多くの高校生にお越しいただきました。
文化総合学科では、まず在学生が高校生にキャンパスライフを伝える「文総ガールズ・トークタイム!」を行いました。今回は、平井孝典先生(図書館情報学課程)の司会のもと、4名の文総ガールズに登壇してもらいました。4名とも新4年生で、2名は「現代社会専修」のゼミ(異文化コミュニケーション論ゼミ、国際関係論ゼミ)、2名は「歴史・思想専修」のゼミ(西洋史ゼミ、哲学・倫理学ゼミ)の所属です。
トークタイムでは、入試形態(推薦入試・一般入試・センター入試)にあわせた受験勉強の方法、学生生活(授業・アルバイト・サークル・ボランティア活動)、そして女子大の魅力や卒業後の進路などについて、率直なトークが展開されました。
時間を超過するほど熱のこもったトークタイムでしたが、高校生の皆さんからは以下のような感想をいただきました。
・本日話をしていただいた在校生の皆さまにも、将来の目標が定まらないまま入学した方がいらっしゃったことに驚きと少しの安堵を覚えました。
・学生さんの話を実際に聞くことが出来て良かったです。
・サークル活動がみたい。学生のはなしをもっと聞きたい。