検索結果
「公開講座」の検索結果(31件)
-
企業の方へ
本学にご来訪の方へお願い(2023.4.1)
4月1日より、本学の危機管理指針はレベル0となりました。
下記について、ご協力いただけますようお願いいたします。
ご来訪の際は、できるだけ電話等での事前連絡をお願いします。
必ず受付にて、ご記名、入館時間と退館時間をお書きください。
発熱がある方、新型コロナウイルス感染症陽性と診断された方は来訪をご遠慮ください。
咳など風邪症状のある方、新型コロナウイルス感染症陽性者との濃厚接触がある場合(同居のご家族が濃厚接触者である場合を含みます。)は、マスク着用をお願いいたします。
必要に応じ、手指消毒(または石鹸による手洗い)にご協力ください。
適度な距離が取れない場合や十分な換気ができない場合、マスクの着用をお願いすることがあります。
適宜換気をしますので、防寒対策をお願いします。感染防止に...
-
研究・社会連携
研究・社会連携
藤女子大学では、60年以上の歴史を持つ北海道の女子大学として、地域や企業、行政等との連携や、多様な研究活動を行っています。それら様々な学びの機会を通して、学生と社会のつながりを大切にしています。
-
2024年度
公開講座一覧
本学で開催される、一般市民や大学生等広く地域に向けて開かれる公開講座について紹介します。
テーマ
第3回 藤女子大学未来共創フォーラム
UHB共同企画「子どもの貧困問題を考える~教育支援の現状と今後の在り方」
開催日
2024年11月2日(土)13:30~15:30
...
-
2023年度
公開講座一覧
本学で開催される、一般市民や大学生等広く地域に向けて開かれる公開講座について紹介します。
テーマ
第3回 藤女子大学まちかどCONNECT
「材料を軸とした造形活動~身近な材料を生かして~」
開催日
2024年2月25日(日)14:00~15:00
-
公開講座・講演会
一般市民や大学生等、広く地域に向けて公開講座や講演会を開催しています。
2024年度
-
【キリスト教文化研究所】公開講座「オルガンに親しむⅠ― パイプオルガンの構造と特徴 ―」を開催しました
2023年11月25日(土)、カトリック北一条教会オルガニストの大野敦子氏をお迎えして公開講座「オルガンに親しむⅠ― パイプオルガンの構造と特徴 ―」を開催しました。
-
藤女子大学キリスト教文化研究所 公開講座「パイプオルガンに親しむ」再開のお知らせ
2011年度からコロナ禍以前の2019年度まで、キリスト教文化研究所では、「パイプオルガンに親しむ」という表題のもと、代表的なオルガニストやオルガン曲を取り上げながらオルガンの歴史をたどる講座を開催してきました。前回、2019年度の講座ではちょうど20世紀まで到達したところでしたので、再び時代を遡ってオルガンの出発点から歴史をたどる、新シリーズの講座を再開することにしました。スケジュール等は以下の通りです。講師を務められるのはこれまでと同様、カトリック北一条教会オルガニストの大野敦子さんです。友人・知人お誘い合わせの上、どうぞご参加ください。
●テーマ:「オルガンに親しむⅠ― パイプオルガンの構造と特徴 ―」
●講 師:大野 敦子 氏 (カトリック北一条教会オルガニスト)
●日 時:2023年11月25日(土)15時00分~16時30分
●場 所:藤女子大学 北16条キャンパス 457教室(B棟4階)(地下鉄南北線「北18条駅」下車徒歩5分)
●入場料:無料
*本講座は演奏会ではなく講義形式による講座です。
*事前申し込みの必要はありません。直接会場にお越しください。
*駐車場の用意はありません。ご来場には公共交通機関をご利用ください。
主催:藤女子大学キリスト教文化研究所
問い合わせ先:藤女子大学総務課(011-736-0311)
...
-
【授業NOW】9/30さっぽろ自由学校「遊」にてワークショップ講座を行います!(プロジェクトマネジメントⅢ)
これまでエシカルに関するイベント企画や出展、ワークショップ公開実践を重ねてきたプロマネⅢエシカルチームが、9月30日(土)にその集大成の一つとして公開講座を担当いたします。
楽しく取り組めるアクティビティを通して、衣服がもたらす社会問題を学び、自分の衣生活を見つめ直すことができる内容になっています。
皆さんのご参加お待ちしております!
講座名:「どうなってるの?私の衣服の一生―大量生産・消費・廃棄の問題について考える」
日 時:2023年9月30日(土)14:00~16:00
会 場:さっぽろ自由学校「遊」愛生舘サロン
(札幌市中央区南1条西5丁目愛生舘ビル6F・南側奥)
参加費:500円/1人
※参加費は当日支払いです
申込方法:下記URLより申込フォームをご記入のうえ、送信ください
https://ssl.form-mailer.jp/fms/ee337291795831
-
新年度の活動について
新型コロナウイルス感染症は、本年5月8日付けで、いわゆる「感染症法」上の5類感染症に分類されました。この措置により、本学においても、授業は対面形式を基本とするなど、コロナ以前の日常を取り戻しつつあります。
この間、キリスト教文化研究所の活動も、特に公開の行事を中心に種々の制約を受けてきましたが、年度を新たに、従来の活動を再開する予定を立てています。具体的には9月末に「公開講演会」、11月から12月にかけてはオルガン関連の公開講座を予定しております。
公開の活動につきましては、その都度この場でご案内させていただきますので、ご参加のほどよろしくお願い申し上げます。
キリスト教文化研究所 所長
...
-
第Ⅲ期のアクションプラン
第Ⅲ期 2023~2027年度
1.教育
(1)教学マネジメント体制の再構築
教学マネジメントを統括、推進する組織を設置し、点検・評価機能を強化する。
アセスメント・ポリシーを策定し、本学における教育の成果を測定・評価し、教育の質的改善につなげる。
学修成果...