検索結果

「留学」の検索結果(211件)
  • 夏OC先輩レポ⑥【花川キャンパス】和田さん 最後は文化総合学科の和田さんです! 7/24は花川のレポートも担当してくれました♪ --------------------------------------------------------------------- 北16条キャンパス 本日は暑い中オープンキャンパスにお越しくださり、ありがとうございます! 今回は文化総合学科の様子をご紹介します!   【文化総合学科】 文化総合学科の学科説明ではどのようなことを学ぶかを伝えていました。 文化総合学科では歴史と社会の分野をどちらもより深く学べる学科であり、 学生の卒論のテーマを見ながら、紹介していました。   後半はガールズトークがあり、 4年生と2年生の計3名の学生が大学生活についてや 実際に入試の時どのような対策をしていたか、留学体験を話してく...
  • 夏OC先輩レポ④【北16条キャンパス】河井さん 7/25(日)に行われた北16条キャンパスの 先輩のオープンキャンパス体験レポート!!! まずは英語文化学科の河井さんの記事になります^^ 学科説明についてとても詳しく書いてくれたので、英文志望の方は必読です✨ --------------------------------------------------------------------- 新型コロナウイルス対策! 今年は2部制にすることで密を避け、循環効率を高めました! ↓入口で検温や、ソーシャルディスタンスを保つよう掲示がされています
  • 留学報告会(オーストラリア長期学部留学)を開催しました  6月30日(水)、オンライン(ZOOM)上で留学報告会を開催しました。前年度にオーストラリア協定校留学に参加した学生からの報告で、留学先(オーストラリア カトリック大学)のメルボルンの街の様子や、ご自身の留学前を振り返り、その時に知りたかったことなど、これから留学を考える後輩の目線に立った分かりやすいご説明をいただきました。現地ではデザイン関係の科目も履修したとのことで、スライドも素晴らしいものでした。  報告会の様子は録画しましたので、視聴希望の場合は国際交流センターまでメールにてお知らせ下さい。(視聴は学内関係者限定となっております)。 <今後の実施予定>  来月(7月)開催予定の報告会については、間もなくお知らせいたします。7月は中国短期研修や、公財)札幌国際プラザのボランティアの参加報告、札幌市国際交流員の方のお話などを予定しております。 ...
  • 留学報告会(イギリス長期留学)を開催しました  6月24日(木)、オンライン(ZOOM)上で留学報告会を開催しました。2019年にイギリス協定校留学に参加した卒業生からの報告で、留学先(リーズ大学)での様子や留学の成果などスライドを使いながら説明がありました。これから留学を目指す後輩に、準備から帰国後の振り返りまで、丁寧かつ具体的なアドバイスを頂きました。  報告会の様子は録画しましたので、視聴希望の場合は国際交流センターまでメールにてお知らせ下さい。(視聴は学内関係者限定となっております)。 <今後の実施予定>  今月(6月)開催予定の報告会は次のとおりです。参加申込みを受け付けておりますので、興味関心のある方は、国際交流センターまでメールにてお申込み下さい(報告内容は”現地渡航型”の留学に関するものです)。   【6月開催分】...
  • 「留学ハンドブック2021」の配布について 留学経験談を今年も1冊にまとめました。オーストラリア・イギリス・カナダといった英語圏、あるいは韓国・中国・台湾といったアジア圏に留学した学生から、渡航先での様子などを写真付きで寄稿してもらいました。詳しくは国際交流センターウェブサイト(>こちら)からご覧ください。   なお、在学生には国際交流センター窓口などで配布しております。ご希望の場合にはメールにてお知らせ下さい(送信先cep@fujijoshi.ac.jp)。
  • 先輩レポ④【文化総合学科】 文化総合学科の学科紹介。 まずは、先生から大学でどんな勉強が出来るのかについてのお話! 文化総合学科は幅広く勉強出来るのが魅力です。 はじめての領域で皆さん興味津々です(^^) --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 文化総合学科に在学中の先輩が、実際にお話をしてくれました! 受験の時に何を頑張ったかや、今の学生生活のお話などなど、、 様々なことを話してくれました♪ 留学していた先輩もいるようですね!
  • 先輩レポ②【英語文化学科】 学科説明では、コミュニケーションを大切にしながら授業をしてくれるので、 細かい疑問も聞きやすい環境で勉強ができることを説明していました。 英語文化学科では、英語力をつけながら、専門性を高めていくことができます。 そうして力をつけて、最終目標の卒業論文は英語で執筆します! 難しそうに思うかもしれませんが、日本人の先生が内容を確認してくれて、 ネイティブの先生が英語を見てくれるので、安心して挑戦できます! 高校生の皆さんは、真剣に話を聞いてくれてましたね。 自分の進路のことしっかり考える機会になってくれていたら嬉しいです。 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 英文...
  • 【WEB進学相談会】個別相談受付を開始しました 8月もおわりに近づいていますが、毎日暑いですね; 9月からは本学の総合型選抜入学試験のWEB出願がはじまります。 新型コロナウイルスにより受験生の皆さんとお会いする機会が 少なくなってしまったため、不安を抱えていらっしゃる方も多いと思います。 そこで、 総合型選抜入学試験に特化した『WEB進学相談会』の申込を開始しました! 開催日:2020年9月5日(土)、6日(日) 各日10時~16時 Zoomを活用した、どこからでも参加できる個別オンライン型での実施となります。 ​ 9月4日(金)13時までのお申込みが必須となります! 詳細はこちら もしわからないことや不安に思っていることがございましたら、 学科の教員がお答えしますので相談してみてくださいね。 また、入試についてなどのよく聞かれる質問に関しては
  • 「高校生に知ってもらいたい藤女子大学のこと」発行について 2020年4月から配布予定のミニパンフ 「高校生に知ってもらいたい藤女子大学のこと」が納品されました! 「藤女子大学に入学したらどんなことが身につくの?」 「女子大と共学の大学。どんな違いがあるの?」 ということについて 藤女子大学の学生さんの本音がつまってます!!!! 他にもキャリアサポートや海外留学、 2021年度の入学者選抜についても載ってます。 資料請求してくださった方や 進学相談会で藤女子大学のブースに来て下さった方にお配りします。 ちなみに、、、、 「キャンパスガイド」ページ内 「花川キャンパス」地図の③セミナーハウスと④修道院の場所が 逆になっています(汗 そっと、入試課ブログをご覧の方だけにお伝えしちゃいますが、、、
  • 上智大学 国内留学だより 藤女子大学には上智大学への「国内留学」制度があります。今年度は、文化総合学科2年生の齊藤冴さんが留学しています。齊藤さんから、「上智大学 国内留学だより」が届きましたので、ご紹介したいと思います。齊藤さんから頂いた写真とともに、お楽しみください。      今年度、上智大学文学部史学科に国内留学している齊藤です。  私は、近世におけるキリスト教布教の過程で進んだ異文化交流について歴史的観点から深く学びたいと思い、より専門的に学ぶことのできる上智大学の史学科に国内留学を決めました。               &nb...