検索結果
「留学」の検索結果(205件)
-
留学報告会(中国短期研修)を開催しました
報告会スライド抜粋(上海外国語大学)
7月16日(金)に留学報告会を実施しました(オンライン上での実施)。2019年3月実施の中国短期研修に参加した本学卒業生(現・他大学大学院修士課程在籍)からの報告で、留学協定校(上海外国語大学)の様子や現地での学びや経験など写真を交えた説明がありました。報告会の様子は録画しましたので、視聴希望の場合は国際交流センターまでメールにてお知らせ下さい。(視聴は学内関係者限定となっております)。
-
カナダ協定校(カルガリー大学)留学報告会を開催しました
10月27日(水)、カナダ協定校留学報告会を開催しました。過年度(2019年度)にカルガリー大学へ留学した学生からの報告で(滞在期間は約4ヵ月)、現地での生活やその渡航準備、そして帰国後その経験をどのように活かしてきたかなど幅広い話題についてお話がありました。
報告会にはカルガリー大学で日本語を学んでいる学生もオンラインで参加しました。キャンパス内の様子を事前に撮影した動画を流したり、会場からの質問に英語と日本語で答えたりと、参加者にとってカナダ協定校留学をより深く理解する非常に貴重な機会となりました。
また、夕方から開催された説明会に参加できない学生がいたことから、別の時間帯に国際交流センター内で個別相談を行いました。個別相談も含め、留学報告会には合計で15名弱の学生が参加しました。
※今回お話いただいた留学経験者については、本年6月にオンライン上でも報告会を開催しております。そちらの様子についてはオンライン上で録画しておりますので、試聴を希望す...
-
「SAPPOROこども特派員2021」大学生サポーターの参加報告会を開催しました
公財)札幌国際プラザでは、2021年3月「SAPPOROこども特派員2021」を実施しました。札幌市内の小学4~6年生と大学生サポーターが参加し、市内在住の外国人にZoomでインタビュー。インタビューで聞いた内容から「札幌を国や文化を越えて皆にやさしいまちにするには」何が必要かをグループで話し合い、その成果をオンラインで発表しました。
大学生サポーターは、この企画をお手伝いする学生ボランティアのことです。情報収集・発表のお手伝いをしながら、子どもと共に世界のこと、また多文化共生について学びます。
小学生への指導については事前の研修があり、外国語の資格等は求められておりません。
今回はこの企画に、大学生サポーターとして活動した本学学生による報告会となります。
国際交流やボランティア活動に関心のある方は、ぜひ視聴してください。
報告会実施日程:7月13日(火)12:30~12:50 (Zoom)
◆申込み方法
報告会開催の2日前までに国際交流センター宛メールにてお申込み下さい(送信先cep@fujijoshi.ac.jp)。メールの【件名】、【内容】は次のように記載してください。
【件名】7月留学報告会
【内容】学科/学年/氏名、参加希望の留学報告会(例:13日こども特派員)を明記
【参考】
☆YouTubeの動画URL:インタ...
-
夏のオープンキャンパスを開催しました。
7月25日(日)にオープンキャンパスを開催しました。幸いコロナの感染状況が少し落ち着いた時期にあたり、人数を制限して対面で行いました。文化総合学科の企画としては、午前、午後ともに、在学生が学生生活を語る「文総ガールズトーク」と模擬授業で構成しました。
午前のガールズトーク「入学準備や学生生活について聞いてみよう!」では、学生3名に、時間割やアルバイト、サークル活動といった学生生活、コロナ禍でのオンライン授業への取り組み方、留学期間での活動など、多岐にわたるエピソードをお話してもらいました。また、受験勉強についても、何を準備してどのような対策を行ったのか、具体的な体験談を披露してもらいました。
午後のガールズトーク「学生生活や就職活動について聞いてみよう!」では、4年生・3年生の文化総合学科の学生に登壇してもらい、入学前・後の目標についてのお話や、図書館司書になるための資格取得・就職活動の話、留学についての話などをお話いただきました。「藤はお堅いイメージがあるかもしれないけど、みんな楽しくやっています」という学生ならではのお話もありました。
-
夏OC先輩レポ⑥【花川キャンパス】和田さん
最後は文化総合学科の和田さんです!
7/24は花川のレポートも担当してくれました♪
---------------------------------------------------------------------
北16条キャンパス
本日は暑い中オープンキャンパスにお越しくださり、ありがとうございます!
今回は文化総合学科の様子をご紹介します!
【文化総合学科】
文化総合学科の学科説明ではどのようなことを学ぶかを伝えていました。
文化総合学科では歴史と社会の分野をどちらもより深く学べる学科であり、
学生の卒論のテーマを見ながら、紹介していました。
後半はガールズトークがあり、
4年生と2年生の計3名の学生が大学生活についてや
実際に入試の時どのような対策をしていたか、留学体験を話してく...
-
夏OC先輩レポ④【北16条キャンパス】河井さん
7/25(日)に行われた北16条キャンパスの
先輩のオープンキャンパス体験レポート!!!
まずは英語文化学科の河井さんの記事になります^^
学科説明についてとても詳しく書いてくれたので、英文志望の方は必読です✨
---------------------------------------------------------------------
新型コロナウイルス対策!
今年は2部制にすることで密を避け、循環効率を高めました!
↓入口で検温や、ソーシャルディスタンスを保つよう掲示がされています
-
留学報告会(オーストラリア長期学部留学)を開催しました
6月30日(水)、オンライン(ZOOM)上で留学報告会を開催しました。前年度にオーストラリア協定校留学に参加した学生からの報告で、留学先(オーストラリア カトリック大学)のメルボルンの街の様子や、ご自身の留学前を振り返り、その時に知りたかったことなど、これから留学を考える後輩の目線に立った分かりやすいご説明をいただきました。現地ではデザイン関係の科目も履修したとのことで、スライドも素晴らしいものでした。
報告会の様子は録画しましたので、視聴希望の場合は国際交流センターまでメールにてお知らせ下さい。(視聴は学内関係者限定となっております)。
<今後の実施予定>
来月(7月)開催予定の報告会については、間もなくお知らせいたします。7月は中国短期研修や、公財)札幌国際プラザのボランティアの参加報告、札幌市国際交流員の方のお話などを予定しております。
...
-
留学報告会(イギリス長期留学)を開催しました
6月24日(木)、オンライン(ZOOM)上で留学報告会を開催しました。2019年にイギリス協定校留学に参加した卒業生からの報告で、留学先(リーズ大学)での様子や留学の成果などスライドを使いながら説明がありました。これから留学を目指す後輩に、準備から帰国後の振り返りまで、丁寧かつ具体的なアドバイスを頂きました。
報告会の様子は録画しましたので、視聴希望の場合は国際交流センターまでメールにてお知らせ下さい。(視聴は学内関係者限定となっております)。
<今後の実施予定>
今月(6月)開催予定の報告会は次のとおりです。参加申込みを受け付けておりますので、興味関心のある方は、国際交流センターまでメールにてお申込み下さい(報告内容は”現地渡航型”の留学に関するものです)。
【6月開催分】...
-
「留学ハンドブック2021」の配布について
留学経験談を今年も1冊にまとめました。オーストラリア・イギリス・カナダといった英語圏、あるいは韓国・中国・台湾といったアジア圏に留学した学生から、渡航先での様子などを写真付きで寄稿してもらいました。詳しくは国際交流センターウェブサイト(>こちら)からご覧ください。
なお、在学生には国際交流センター窓口などで配布しております。ご希望の場合にはメールにてお知らせ下さい(送信先cep@fujijoshi.ac.jp)。
-
先輩レポ④【文化総合学科】
文化総合学科の学科紹介。
まずは、先生から大学でどんな勉強が出来るのかについてのお話!
文化総合学科は幅広く勉強出来るのが魅力です。
はじめての領域で皆さん興味津々です(^^)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文化総合学科に在学中の先輩が、実際にお話をしてくれました!
受験の時に何を頑張ったかや、今の学生生活のお話などなど、、
様々なことを話してくれました♪
留学していた先輩もいるようですね!