検索結果

「入試」の検索結果(521件)
  • 【入試】2024年度 総合型選抜入学試験について 受験生の皆様 まもなく総合型選抜入学試験の出願期間です。 試験の詳細については、入学試験要項で確認の上、出願してください。 ※全ての入試区分においてWEB出願となりますので、事前にこちらのページをご確認ください。 【出願期間】 9月29日(金)~10月5日(木) 【受験票について】 受験票につきましては、10月13日(金)までに出願時に登録したメールアドレス宛に「デジタル受験票ダウンロード開始のお知らせメール」を お送りする予定です。メールが届きましたら、ダウンロード・印刷のうえ、試験当日にご持参ください。 ※試験日の3日前までにダウンロードができていない場合は、入試課(TEL.011-736-5959)までご連絡願います。 【試験会場について】 2024年度総合型選抜入学試験は、下記の会場で試験を実施します。 ●文学部 英語文化学科、日本語・日本文学科、文化総合学科・・・藤女子大学北16条キャンパス(札幌市北区北16条西2丁目) ●人間生活学部 人間生活学科、食物栄養学科、子ども教育学科・・・藤女子大学花川キャンパス(石狩市花川南4条5丁目) その他、詳細は入学試験要項をご確認ください。  
  • 「秋のオープンキャンパス」文化総合学科のプログラム 9月16日(土)、「秋のオープンキャンパス」が開催されます。 文化総合学科では、以下のようなプログラムを用意しています。 総合型入試や推薦入試での受験を検討されている方に特におすすめですが、そうでない方もぜひご参加ください。 ≪プログラム≫ ① 14:00~14:15 総合型入試・推薦入試の説明(松本あづさ)   藤女子大学の入試のうち、年内に行われる推薦入試と総合型入試について、 概要や出願書類について説明します。 ② 14:15~15:15  昨年度の推薦入試問題の解説(英語:伊藤明美、日本語:松村良祐) 昨年度の文化総合学科の推薦入試問題(英語・日本語)について、解答のポイントや対策方法を解説します。     ③ 15:20~16:00  学生発表「私の学びの集大成~卒業論文に向けて」 文化総合学科の4年生が、卒業論文に至る過程や卒業論文の内容についてお話します。 文化総合学科での学びについて、在学生本人から聞ける貴重な機会となっています。 「現代社会専修」「歴史・思想専修」から、1名ずつ発表するので、文化総合学科の 学びの多様性も伝わると思います。 ④ 14:15~16:00  入試・学科相談コーナー(真鶴俊喜、文化総合学科在学生) 上記...
  • ●夏OC先輩レポ③タカキさん●花川キャンパス人間生活学部 こんにちは! 今回は子ども教育学科のオープンキャンパスの様子を紹介します。 最初は学科カフェの様子です。 オープンキャンパス開始直後から多くの方にお越しいただきました!在学生と教員が来てくれた高校生の皆さんと和気あいあいとお話しされています。
  • ●夏OC先輩レポ④キタさん●花川キャンパス人間生活学部 こんにちは。私は7月22日に行われた人間生活学部のオープンキャンパスについて紹介します。 まず、藤女子大学には2つのキャンパスがあります。 札幌市に北16条キャンパスがあり、英語文化学科、日本語・日本文学科、文化総合学科の文学部3学科の学生が学んでいます。 石狩市には花川キャンパスがあり、ピンク色の可愛い校舎が目印です!人間生活学科、食物栄養学科、子ども教育学科の人間生活学部3学科の学生は花川キャンパスで学生生活を送ります。 花川キャンパスは、自然が豊かなので四季を感じることができます。春には桜、夏には藤の花が見れて学生の皆さんは、たくさんの映え写真を撮影しているようです。自然が豊かなので大学へ行くと季節を感じることができるのが花川キャンパスの魅力だと思います。 実は、外にはたくさんの果物の木があります!さくらんぼや梅の木など実際に食べることができるみたいです。 オープンキャンパス当日、外に出てみると…実際に梅の実がなっていました! ...
  • ●夏OC先輩レポ①ナカムラさん●花川キャンパス人間生活学部 こんにちは! 7月22日(土)に行われた人間生活学科のオープンキャンパスの様子を紹介したいと思います!
  • ●夏OC先輩レポ②ミヤコシさん●花川キャンパス人間生活学部 こんにちは! 今回は花川キャンパス食物栄養学科のオープンキャンパスの様子を紹介したいと思います。 食物栄養学科のオープンキャンパスでは7つのプログラムが行われました! まずは学科紹介の様子です。
  • 2023年7月 夏のオープンキャンパス終了しました 7月22日、23日に夏のオープンキャンパスを実施しました! 大変暑い中、お越しいただきありがとうございました。 高校生の皆さんにもっと藤女子大学を知ってもらいたい!ということで、学科の在学生スタッフだけではなく、F-lens広報スタッフもたくさん集まってくれました。 こちらの写真は北16条キャンパスにて学生写真館やトークコーナー、学生による学科紹介パンフレット作成を企画してくれたF-lensオープンキャンパススタッフ7名と、当日Instagramを更新してくれたF-lens SNS班の9名の皆さんです!
  • 藤女子中学・高校生が来校されました 6月30日(金)、藤女子中学・高等学校の生徒さんが大学見学に来校され、受験を控えた高校生だけでなく、中学生の方もたくさん来てくれました。 雨が降り湿気が高かったので、冒頭、本学内にある「聖マリア聖堂」を見学し、教室に移動するだけで蒸し暑さを感じる日でしたが、エアコンの利いた教室で入試部長による大学紹介や、各学科教員による学科紹介を聞いていただきました。
  • 藤女子大学で特待生になろう!スカラーシップ制度のお知らせ スカラーシップ制度とは、2024年度入学試験から始まるA日程入学試験の成績優秀者を対象とした学費免除制度です。 以下に掲げる入試区分の合格上位者(各学科募集人員の10%程度)が対象となり、最大で大学4年間の学費(授業料+教育充実費)が免除*されます。 *2年次以降、継続するためには一定の要件を満たす必要があります。 【学費免除の対象となる入試区分】  ●一般選抜入学試験(A日程)   ・全学共通入学試験(3科目)   ・学科特化入学試験(2科目)  ●大学入学共通テスト利用入学試験(A日程)
  • 6/10進学説明会を開催しました 6/10(土)14:00~17:00、北16条キャンパスで進学説明会を行いました。 進学説明会は全6学科による年内入試に関する説明会がメインとなっています。 「総合型入試」「推薦入試」の受験方法や問題解説、学生によるプレゼンテーション、会話形式の質疑応答などが行われました。 相談コーナーでは在学生と参加者の方々が楽しそうにお話をされていました。 ただいま来学できなかった方向けに「総合型入試のスライド」等をホームページに掲載する準備を進めています。 残念ながら予定が合わなかった方、違う学科の試験内容も知りたいという方は、掲載までもう少々お待ちいただければと思います。 当日の様子は...