検索結果

「オープンキャンパス」の検索結果(365件)
  • 【春のオープンキャンパス】ちらしについて 春のオープンキャンパスのちらし配布中です! 今回は新高校2・3年生向けに、大学入門編のプログラムになっています。 藤女子大学での学びがわかりやすいように、 各授業紹介や各課程、資格や仕事についての紹介タイムを新しく用意しました! まだ学科が定まっていない方は、教室を移動して、 いろんな学科のプログラムに参加してみるのもおすすめです♪ 気になる学科で選んでみるのもよし、 興味のある資格や授業で選ぶのもよし、 興味のあるところに参加してみてくださいね(/・ω・)/! まずはお申し込みお待ちしております~❀!
  • 【春のオープンキャンパス】ホームページ更新 春のオープンキャンパスのページが更新されました! 新型コロナウイルス感染症対策を十分に取りつつ、 人数制限させていただいた上で実施予定です。 3月1日(火)から申込フォームオープンとなります。 今年度のプログラムはでき次第の公開となります! もう少々お待ちくださいね^^ ホームページのイベント情報からご確認ください! どうぞよろしくお願いいたします。
  • 【キャンパス情報】バーチャル体験ができる『3Dパノラマビュー』公開!!! 北16条キャンパスと花川キャンパス内を3Dカメラで撮影し、 バーチャル体験ができる『3Dパノラマビュー』が公開されました! ※スマートフォン、パソコン等のWEBブラウザでご覧いただけます  (Internet Explorerでは閲覧できません) 実際に使用してみたところ、いろんな機能があり、とっても優秀です…! Googleストリートビューのように3Dスペースを歩きまわって探索したり、 平面図で上から教室名を確認したり、 フロアセレクターを選択すると何階にどの教室があるのか確認できたり、 測定モードでは距離や物の大きさまではかることができます…! 個人的なおすすめの機能は「「「再生ボタン」」」です!!! 各フロアごとにわかれていますので、 オートでキャンパス内を見学できるこの機能は使ってみてほしいです^^♪ 普段オープンキャンパスでキャンパスツアーを行っていますが、 見たいタイミングでし...
  • 秋のオープンキャンパスを開催しました 去る9月19日(日)、花川キャンパスにて秋のオープンキャンパスを対面で開催し、多くの方々にご参加いただきました。 食物栄養学科の主なプログラムの様子をお伝えします。 学科紹介:実際に入学してから卒業するまで具体的にどのように学びを深めていくのかという道筋としてのカリキュラムの説明に加えて、管理栄養士に期待されている役割や意義について、また、卒業後の多岐に亘る分野での本学科卒業生の活躍について説明しました。 基礎学力試験対策:推薦入試を受験する人たちを念頭に置いて、基礎学力試験で測られる力とその準備のために必要な知識・スキルについて、実際の入試問題を実例として使いながら解説しました。生物や化学についての英文を読むときに鍵となるポイントについて具体例を交えて説明し、同時に英語そのものの持つ特徴をうまく捉えて「賢く読む」方法についても伝授しました。当日は、2014年度~2021年度の過去問全問と、昨年度の基礎学力試験の解答も配布しました。   学科カフェ:食物栄養学科の教員や在学生によるテーブル毎の個別相談で、入試に向けた準備についてや、入学後の学習や生活、管理栄養士としての仕事の実態や将来性、食物栄養学科に入学した場合の様々なキャリア選択、等について受験生・高校生向けのスペースと保護者向けのスペースを用意してじっ...
  • ≪Newコンテンツ≫ 3Dパノラマビュー公開について 北16条キャンパスと花川キャンパス内を3Dカメラで撮影し、バーチャル体験ができる『3Dパノラマビュー』を新たに公開致しました。 ※スマートフォン、パソコン等のWEBブラウザでご覧いただけます(Internet Explorerでは閲覧できません) 『3Dパノラマビュー』 パノラマ写真で360°見渡したり、3D画面で自由に移動しながら学内を見たりと、お手元のスマートフォンやパソコンからキャンパスツアーを体験することができます。 コロナ禍により、オープンキャンパスなどで本学をご覧いただく機会が減っておりますので、この新しいコンテンツを利用して藤女子大学を体感...
  • 秋のオープンキャンパスにお越しいただきどうもありがとうございました  9月18日(土)に、コロナウイルス感染防止対策を徹底した上で、「藤女子大学文学部 秋のオープンキャンパス」を開催いたしました。当日の写真とともに、ご報告をさせていただきます。 【学科紹介】  今回は学科教員による英語文化学科紹介から始まりました。英語文化学科の特徴である少人数制クラスについて、学生が自分の好奇心を追求するための授業体制について、そして女子大ならではの就職状況についての説明がありました。また、子どもたちに英語を教える「児童英語プログラム」や、卒業論文の指導方法や過去の卒業論文の一例などの紹介がありました。そして最後には、1年生対象のOral Englighの授業を撮影した動画を見ました。
  • 【秋のオープンキャンパス】1日目は北16条キャンパス! 9月18日(土)が文学部がある北16条キャンパスのオープンキャンパスでした! 秋のオープンキャンパスのプログラムとしては、 本学の推薦対策入試についての特別講座や模擬講義などが中心でした。 そのほか、保護者の方向けの奨学金やキャリア支援の説明、 教員による文学部3学科の学科紹介もいかがだったでしょうか。 高校3年生以外にも、1・2年生、中学生の方にもたくさん参加していただき ありがとうございました! 文学部は座学が中心ですが、学科によって語学や文学、歴史など、学ぶ内容が異なります! 共通点としては本学の学生は図書館を利用することがとっても多いので、 キャンパスツアーでも図書館見学が人気だったりします♪ どんなことが学びたいのか、どの学科が自分に合いそうなのか、 実際に在学生とお話ししてイメージが膨らみましたー!とのお声も♪ みなさんに実際にお会いできてよかったです!!! 北16条キャンパスの当日の様子はこちら↓↓  
  • 【秋のオープンキャンパス】2日目、花川キャンパス! 9月19日(日)は人間生活学部がある花川キャンパスで開催しました。 藤女子大学は2つキャンパスがあります! 花川キャンパスはグラウンドや体育館、ピアノ室や保育士実習室、 調理室や被服室など、、、実習系の教室がたくさんあります♪ 敷地が広いだけではなく、変わったつくりをしているため、 初めての方が一人で回るにはなかなか難易度の高いキャンパスです!笑 ぜひぜひ、1度実際にみてまわってみていただきたいキャンパスとなっています^^ 人間生活学部は家庭科教員や管理栄養士、小学校教員や保育士などなど、 資格取得に力をいれており、学びも学科のカラーもさまざま! おっとりした人の集まる学科や、元気いっぱいな学科も✨ たくさんご参加いただき、ありがとうございました!!! 笑顔がすてきな在学生と、親しみやすい教員のいる藤女子大学の雰囲気は伝わりましたでしょうか? 感染対策へのご協力もありがとうございました!! ひろくて自然のなかにあるので勉強に集中できそうですねとのお声や、 先輩たちがやさしくて丁寧でした!と褒めていただきました>< そんな当日の様子はこちら↓↓  
  • 夏のオープンキャンパスを開催しました。  7月25日(日)にオープンキャンパスを開催しました。幸いコロナの感染状況が少し落ち着いた時期にあたり、人数を制限して対面で行いました。文化総合学科の企画としては、午前、午後ともに、在学生が学生生活を語る「文総ガールズトーク」と模擬授業で構成しました。   午前のガールズトーク「入学準備や学生生活について聞いてみよう!」では、学生3名に、時間割やアルバイト、サークル活動といった学生生活、コロナ禍でのオンライン授業への取り組み方、留学期間での活動など、多岐にわたるエピソードをお話してもらいました。また、受験勉強についても、何を準備してどのような対策を行ったのか、具体的な体験談を披露してもらいました。  午後のガールズトーク「学生生活や就職活動について聞いてみよう!」では、4年生・3年生の文化総合学科の学生に登壇してもらい、入学前・後の目標についてのお話や、図書館司書になるための資格取得・就職活動の話、留学についての話などをお話いただきました。「藤はお堅いイメージがあるかもしれないけど、みんな楽しくやっています」という学生ならではのお話もありました。   
  • 【秋OC】緊急事態宣言の延長に伴う来場型オープンキャンパスの実施について お知らせが更新されました。 北海道の緊急事態宣言を9月30日(木)まで延長することが発表されましたが、 9月18日(土)、19日(日)実施予定の秋のオープンキャンパスは、来場型で開催いたします。 実施にあたり、事前申込制による参加人数の制限、キャンパス内での感染防止対策を講じ、 安全な環境での実施をスタッフ全員心がけてまいります。 ご参加予定のみなさまにおかれましても、ご自身での感染防止対策も講じた上での参加をお願いいたします。   事前申込は9月15日(水)15時までとなっておりますので、 参加希望の方は以下よりお申し込みください。 イベントページはこちら!