検索結果

「」の検索結果(2440件)
  • イベント情報
  • (旧)学生相談室
  • (旧)保健センター
  • 【2023年度入学式】入学式に寄せて 2023年4月3日(月)ようやく春めいてきた日差しの中、入学式が挙行されました。 本年の入学式は、人間生活学部は午前、文学部が午後に分けて、心のこもった式辞、新入生代表の言葉、聖書のことば、祝福の祈り等、藤女子大学らしい式次第が執り行われました。 初めてのクラスガイダンスでは、みなさんが初々しく、前列から順に着席し説明するごとに頷いてくれる姿が印象的でした。これからの4年間楽しく学び、そして一生付き合える仲間となれるような関係をつくってほしいと思います。 私たち教職員はみなさんを応援し、伴走していきます。 (文:船木) 人間生活学科Facebook
  • 2023年春のオープンキャンパスにお越しいただきありがとうございます  3月25日(土)に「藤女子大学文学部 春のオープンキャンパス」が開催されました。ご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました。当日の写真とともに、ご報告をさせていただきます。 【学科紹介&交流タイム】    学科紹介として、授業風景の動画などを交えながら授業を紹介し、就職先などについても説明いたしました。在学生にもマイクを握ってもらい、カナダ半期留学の経験や、英語文化学科の二つの専修について自身の体験を交えて話してもらいました。その後、教員や在学生が参加者の皆様のご質問に個別にお答えしました。
  • 管理栄養士国家試験/合格おめでとうございます! 花川キャンパス5月頃の風景 3月24日に第37回管理栄養士国家試験の合格発表が行われました。 今回の国家試験は合格率56.6%と前回よりも8.5ポイント下がりました。 難関でしたが、本学の合格率は70.4%でした。 合格されたみなさん、おめでとうございます!
  • ●先輩レポ③アキヤマさん●花川キャンパス人間生活学部 日曜日は花川キャンパスのオープンキャンパスでした。 人間生活学部のオープンキャンパスの3学科はそれぞれ資格取得に強いということもあり、 3学科それぞれまったく学べる内容が違う学部となっています……! たとえば……、 人間生活学科では家庭科教員等、 食物栄養学科では管理栄養士や栄養教諭、 子ども教育学科では保育士、幼稚園教諭、小学校教諭など、 資格だけでも取れるものが違います! リアルタイム更新のInstagramでは、 札幌駅発の無料送迎バスの様子もアップしてくれていたアキヤマさん♪ 次に参加したい方Instagramもぜひ参考にしてみてくださいね! 主に人間生活学科のこと紹介してくれています♪ ------------------------------------------------------------------------------- こんにちは! 藤女子大学には、人間生活学科、食物栄養学科、子ども教育学科があります。 今回、私は人間生活学科のオープンキャンパスの様子を紹介しようと思います。   人間生活学科の学科紹介では、社会福祉専修、プロジェクト専修、現代家政専修の3つの専修の説明がありました。 人間...
  • ●先輩レポ⑤スガワラさん●花川キャンパス人間生活学部 前にもオープンキャンパスで広報活動をしてくれた、 子ども教育学科のスガワラさんによる先輩レポートをご覧ください! ------------------------------------------------------------------------------- 今回は子ども教育学科のオープンキャンパスの様子を紹介します。 最初は、学科紹介「子ども教育学科の特長とは」についての様子です。   学科紹介では、各学年のカリキュラムについてや取得可能な免許、資格について詳しく知ることが出来ました。 また、高校生の方から学生生活などの質問についても在学生が答える場面もあり、 少しでも不安を解消することが出来ていたら嬉しいです!   次に資格、仕事紹介の様子です。  
  • 2023春のオープンキャンパス先輩レポ、更新しました! 学生広報スタッフF-lensによるオープンキャンパスレポートを更新しました。 今回記事を作成してくれたのは以下の4名です! ●先輩レポ①、④両学部担当  フジタさん ●先輩レポ②文学部担当    キクチさん  ●先輩レポ③人間生活学部担当 アキヤマさん  ●先輩レポ⑤人間生活学部担当 スガワラさん 実際に学生広報スタッフに今回の感想を聞いてみたところ、 自分の所属している学科の魅力を再発見したり、 他の学科で学べる内容や授業の違いに驚いているようでした^^ 本学は話しかけやすい、穏やかな学生が多い、と言っていただくことがあるのですが、 いかがでしたでしょうか? 春のオープンキャンパスにご参加いただき、ありがとうございました! もしも興味を持った方がいらっしゃいましたら、次回のオープンキャンパスは夏!開催いたします! ●北16条キャンパス  文学部:7月23日(日)10:00~17:00 ●花川キャンパス   人間生活学部:7月22日(土)10:00~17:00 また、6月に本学の入試に関する説明会を北16条キャンパスのみで行います。 ●進学説明会   6月10日(土)14:00~17:00 ※文学部+人間生活学部(6学科全てが北16条キャンパスに集まります!!!)
  • ●先輩レポ④フジタさん●花川キャンパス人間生活学部 文学部、人間生活学部と続けて2日間参加してくれたフジタさん! 普段は北16条キャンパスで学んでいるフジタさんですが、 いろいろと違うと思った点について書いてくれました♪ ------------------------------------------------------------------------------- こんにちは!文化総合学科1年生の藤田と申します。 今回は花川キャンパスのオープンキャンパスにも参加したので、その時の様子も書いていこうと思います。 また、主に私が担当した食物栄養学科について書いていこうと思います!   まず、花川キャンパスと16条キャンパスの違いについて述べていこうと思います。 (主に花川キャンパスメインで触れていこうと思います!) 【立地~16条キャンパス~】  16条キャンパスは札幌市の創成川沿いにあり、札幌駅から歩いて20分ほどに位置しております!  縦長のキャンパスとなっていて、1番高くて9階まであります。  そして図書館がとっても充実しており、文学に関する本が30万冊もあります!!  実習室としては書道に打ち込むことができる書道室があります!   【立地~花川キャンパス~】  花川キャンパスは石狩市花川市にあり、札幌駅からはJR orバスで40分...