検索結果
「」の検索結果(2489件)
-
新年度の活動について
新型コロナウイルス感染症は、本年5月8日付けで、いわゆる「感染症法」上の5類感染症に分類されました。この措置により、本学においても、授業は対面形式を基本とするなど、コロナ以前の日常を取り戻しつつあります。
この間、キリスト教文化研究所の活動も、特に公開の行事を中心に種々の制約を受けてきましたが、年度を新たに、従来の活動を再開する予定を立てています。具体的には9月末に「公開講演会」、11月から12月にかけてはオルガン関連の公開講座を予定しております。
公開の活動につきましては、その都度この場でご案内させていただきますので、ご参加のほどよろしくお願い申し上げます。
キリスト教文化研究所 所長
...
-
6/10進学説明会を開催しました
6/10(土)14:00~17:00、北16条キャンパスで進学説明会を行いました。
進学説明会は全6学科による年内入試に関する説明会がメインとなっています。
「総合型入試」「推薦入試」の受験方法や問題解説、学生によるプレゼンテーション、会話形式の質疑応答などが行われました。
相談コーナーでは在学生と参加者の方々が楽しそうにお話をされていました。
ただいま来学できなかった方向けに「総合型入試のスライド」等をホームページに掲載する準備を進めています。
残念ながら予定が合わなかった方、違う学科の試験内容も知りたいという方は、掲載までもう少々お待ちいただければと思います。
当日の様子は...
-
【地域活動】2023年6月17日食育講座を担当しました
2023年6月17日食育講座「料理の基本と栄養を学ぼう!」で調理実習の担当をしました。
今回は食物栄養学科を3月に卒業し、4月から科目等履修生の管理栄養士・森本幸江さんと一緒に参加しました。
今年のテーマは「乾物」。日本の伝統食材・SDGsの取り組みにもつながる講座を小学校3~6年生と一緒に調理実習と栄養についてグループワークをしました。
-
【授業NOW】フェアトレードフェスタで配信チームを担当!
今年も「フェアトレードフェスタinさっぽろ2023」がさっぽろ創世スクエア1Fスカーツモール・スカーツコートを会場に開催されます。
本イベントは、フェアトレードに関わる北海道内外の24店舗・団体が出展し、フェアトレード商品の紹介や販売を行います。また、ワークショップ、講演会、絵本の読み聞かせなどの体感的なコンテンツもあります。
藤女子大学では、人間生活学科プロジェクトマネジメント専修3年生科目「プロジェクトマネジメントⅡ」松田グループの履修学生がユースチームスタッフとして当日の生配信を担当します。また、フェアトレードを考える動画「フェアトレードって知ってる?」「消費者と生産者を繋ぐフェアトレード」「ちょこっとフェアトレードを始めよう」も作成し配信いたします。
本イベントのHPではアーカイブ配信もされますので、事後でもご覧いただけます。
ぜひご来場・webアクセスをいただければ嬉しいです!よろしくお願いします。
日時:2023年6月24日(土) 11:00〜17:00
2023年6月25日(日) 10:00~16:00
会場:札幌市民交流プラザ(さっぽろ創世スクエア1Fスカーツモール・スカーツコート)札幌市中央区北1条西1丁目
参加費:無料
イベントHP:https://fes.pe...
-
スクール(学校)ソーシャルワーク教育課程修了証授与
今春卒業した2名の卒業生に、スクール(学校)ソーシャルワーク教育課程修了証が授与されました。
スクール(学校)ソーシャルワーク教育課程修了証は、大学在籍中に所定の科目を履修し、社会福祉士国家試験に合格した場合に与えられます。
将来的にはスクールソーシャルワーカーとして活躍する機会があるかもしれませんが、授与された2名は4月から社会福祉実践に携わっていますので、現在の状況をお知らせします。
先ずは、社会福祉士の合格と修了証が授与されたことをお祝いしたいと思います。
-
ChatGPTをはじめとする生成系AIの利用に関して
2023年6月8日
藤女子大学学長
学生の皆様へ
ChatGPTなどの生成系AIが手軽に利用できるようになりました。生成系AIは、インターネット上の膨大なデータから単語をつなげて文章を作成したり動画を自動生成したりしますが、様々な問題も挙げられています。
本学では、文部科学省からの情報なども参考に、今後の教育・学習への活用について検討してまいりますが、現時点において生成系AIを利用する場合には、以下の点にご留意ください。
授業・試験で作成し提出するレポート等に生成系AIを利用することは原則禁止します。ただし、授業の担当教員が利用を認めた場合はこの限りではありません。
生成系AIを利用して得た内容の信憑性に問題がある場合があります。また、著作権を侵害する可能性もあります。利用する場合は、文献等によって必ず検証し、課題等に利用する際にはその出典を明示してください。
機密性の高い情報や未公開データ、個人情報などを生成系AIに入力することで、それらの情報が流出・漏洩する可能性があるので、そういった情報は入力してはいけません。
以上
-
7月の子育て支援「お手てつないで」のお知らせ
7月の「お手てつないで」のお知らせをいたします。7月は「夏とあそぼう」というテーマで開催します。
お天気が良ければ、外で簡単な水遊びもします。水遊びを希望する方は、サンダルやタオル、濡れた時の着替えなどの準備をお願いします。
どうぞお子様と一緒に花川キャンパスに遊びにいらしてください。
◇日時
令和5年7月8日(土)10:00~11:30
◇申込
以下のURLから申込フォームにアクセスして、保護者氏名、お子様の氏名・生年月日等をお知らせください。
申込フォームURL:https://forms.gle/q63kmefaw5MLUn1b6
◇対象
0歳~3歳のお子様と保護者及び兄姉(小学校低学年まで)
◇その他
1)悪天候等で中止する場合は、前日7月7日(金)にメール、HPにてお知らせします。
2)お天気が良ければ外で水遊びも予定しています。必要に応じて着替え等をご準備ください。
3)お車で来られる場合は、保育実習室前のスペースが入口に近くて便利です。
4)定員を20家庭程度としております。申し込みが多い場合は先着順とさせていただきます。
5)「お手てつないで」今後の日程
第3回 10月28日(土)みんなであそぼう
第4...
-
クラス会を開催する方へ
クラス会などで同窓生への案内状送付をご希望の方は、「クラス会案内状送付申請書」を、メール又は郵送で事務局へお送りください。
なお、申請書は案内状発送希望時期の2か月前までにお申し込みください。
案内状作成の留意点は下記のとおりです。
・官製はがきを使用してください。
封書・私製はがき等を使用する場合は事前にご相談ください。
・郵送する案内状の下欄に「発送代行 同窓会藤の実会(〒001-0016 札幌市北区北16条西2丁目 藤女子大学347号室)」を記載してください。
クラス会案内状送付申請書
-
【ゼミ活動】子どもたちへの食育活動をしました!
今年度の食物栄養学科・奥村ゼミのテーマは「子どもの食」
今年も「太平子どもの家」にて、食育活動を実施させていただいています。
今回は「簡単おやつキッキング~ふわふわ蒸しパンをつくろう~」と題して、親子クッキングを行いました。
父の日が近いこともあり、お父さんへのプレゼントとして、子どもたちは、蒸しパンにお父さんが好きそうな具材をトッピング。カップにはメッセージの絵を書きました。
保護者の方へは「子どものおやつ」の講話をさせていただきました。
子どもたちの個性あふれるおいしい「ふわふわ蒸しパン」ができました。
学生にとって、初めての地域での食育活動となりました。とても緊張していましたが、子どもたちのおいしいという笑顔をみて、皆、ほっとした様子でした。
学生たちは保護者の方から回答いただいたアンケートをもとに、学生たちは次回の食育活動を企画中です。
-
~駐札幌韓国総領事館からのお知らせ~イベント(『韓国、最高の味を探せ!!』)開催について
~駐札幌韓国総領事館からのお知らせ~
イベント(『韓国、最高の味を探せ!!』)開催について
駐札幌韓国総領事館から、イベント開催のお知らせがありました。
コンセプトは、「SNSを通して一般の方と共感•共有できるイベント」とのことで、「北海道の食材を利用してキムパを作ったり、道内の韓国料理屋をSNSなどで紹介するイベント」とのことです(同総領事館ウェブサイトより)。
詳しくは、総領事館ウェブサイト(下記)、またはイベントチラシ(下記)をご覧下さい。
応募期間は、2020.10.16~11.30です。
駐札幌韓国総領事館ウェブサイト
>詳しくは