検索結果
「奨学金」の検索結果(74件)
-
【秋のオープンキャンパス】1日目は北16条キャンパス!
9月18日(土)が文学部がある北16条キャンパスのオープンキャンパスでした!
秋のオープンキャンパスのプログラムとしては、
本学の推薦対策入試についての特別講座や模擬講義などが中心でした。
そのほか、保護者の方向けの奨学金やキャリア支援の説明、
教員による文学部3学科の学科紹介もいかがだったでしょうか。
高校3年生以外にも、1・2年生、中学生の方にもたくさん参加していただき
ありがとうございました!
文学部は座学が中心ですが、学科によって語学や文学、歴史など、学ぶ内容が異なります!
共通点としては本学の学生は図書館を利用することがとっても多いので、
キャンパスツアーでも図書館見学が人気だったりします♪
どんなことが学びたいのか、どの学科が自分に合いそうなのか、
実際に在学生とお話ししてイメージが膨らみましたー!とのお声も♪
みなさんに実際にお会いできてよかったです!!!
北16条キャンパスの当日の様子はこちら↓↓
-
2021年度入学式及びガイダンスの実施について
2021年3月
入学予定の皆様、保証人の皆様
藤女子大学
学長 ハンス ユーゲン・マルクス
2021年度入学式及びガイダンスの実施について
入学式(式典)は、4月2日(金)に下記の通り学部別に実施いたします。新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、入学式は新入生のみで行うことといたしましたので、ご家族の皆様はご出席いただけませんが、学生への安全対策として、ぜひともご理解いただきたく、お願い申し上げます。
新1年生は、受付後、新入生ガイダンスを実施してから入学式となります。大学院生・編入生は、受付後、入学式、ガイダンスの順となります。指定の時間内に受付をお済ませくださいますようお願いいたします。
本学では、新型コロナウイルス感染症の感染防止に係る対策を施し、皆様にお会いできる日を楽しみにお待ちしております。
◎入学式 4月2日(金) 場所:北16条キャンパス
-
【総合型・学校型推薦】「高等教育の修学支援新制度」の提出書類について
※対象:総合型選抜入学試験、学校推薦型選抜入学試験、姉妹校推薦入学試験、
カトリック校推薦入学試験、編入学試験、社会人入学試験の合格者の方
日本学生支援機構の給付型奨学金へ申し込んでいる方の
入学手続書類について、補足をいたします。
合格時に本学から入学手続書類一式を送付いたしましたが、
その中の「入学手続時 納付金猶予申請書(入学手続書類冊子P13)」を提出した方で
「採用候補者決定通知のコピー」をまだ送っていない方は
本学への郵送期限が1月30日(土)までとなります。
※本学からの「手続完了通知」が届いている方は入学手続に不備はございませんのでご安心ください。
日本学生支援機構で決まった候補者区分等を
「採用候補者決定通知のコ...
-
修学支援新制度(給付型奨学金+学費免除)
修学支援新制度をご存知ですか。2020年4月から始まった、給付型の奨学金と学費免除を併せて利用できる制度です。従来の国の奨学金は貸与型であったため、卒業後の返済が心配でしたが、新制度は給付型のため安心して利用することができます。
人間生活学科の今年度入学生は12.5%(全学7.5%)の方が利用されています。新しい制度のため、まだ知らない方も多くいると思いますが、大学等への進学を家計状況で諦める必要がなくなったので画期的な制度と言えます。
もし、経済的理由で進学を悩んでいる方や在学中で不安に感じている方は、文部科学省のホームページに詳しく紹介されていますので調べてみてください!
☞文部科学省 学びたい気持ちを応援します 高等教育の修学支援新制度
-
文化総合学科の留学ー留学経験者へのインタビュー その1
2000年の学科設立当初から文化総合学科の学生は、留学志向が高くこれまで多くの学生をイギリス、アメリカ、オーストラリア、カナダ、韓国、台湾の協定校に派遣をしてきました。ご存知のように本学科は社会科系の学科ですから、留学先の大学でも多文化共生やジェンダー、貧困などに関わるテーマを扱う学部授業を積極的に履修してきています。
語学力の向上はもちろん、留学生活は実にさまざまな知的刺激に溢れていますので、学生たちの多くは「学ぶ喜び」を感じて帰国します。また、帰国後は渡航前とは比べ物にならないほど主体性・積極性を高めて、ゼミ等の授業でリーダーシップをとったり、卒業後の夢に向かって動き出す学生が多くなります。
受験生の皆さんにも、留学は自分自身の可能性でもあるのだということを感じていただきたく、文化総合学科の留学経験者への簡単なインタビューを行い、順次紹介していこうと思います。第一回目は、昨年(2018年度)、韓国カトリック大学に1年間の留学をしてきた現4年生の川尻彩実さんです。
-
2019夏のオープンキャンパスレポ【人間生活学部編】⑧個別相談やランチ
人間生活学部オープンキャンパスレポもこれが最終回です^^
(学生広報スタッフ「F-lens」メンバー
食物栄養学科の山形さんと安田さんがレポしてくれました♪)
☆ランチ
藤女子大学おすすめのランチ3種類
キーマカレー・ミートソース・ザンギ丼を提供しました!
とても美味しい健康ごはんでした!
-
2018夏のオープンキャンパス【文学部編】
今日は7月29日(日)に北16条キャンパスで実施する
文学部のプログラムを紹介します!
【全体説明会】
冒頭に高校生の皆さんを集まっていただき開催します。
学長、文学部長のお話と、
新しい英語プログラム「藤ACEプログラム」を説明します。
【保護者説明会】
高校生が参加している全体説明会の時間帯に
付き添いで来られている保護者の方向けの説明会を実施します。
教職課程や図書館情報学課程、日本語教員養成課程、留学を中心に
文学部の学びについて解説した後、
担当職員による「奨学金・クラブ・サークルについて」
「キャリア支援について」を実施します。
保護者の皆様は是非ご参加ください。
【英語文化学科】
午前には学生が...
-
2017秋のオープンキャンパス<北16条>のご案内
今日は北16条キャンパスの秋のオープンキャンパスをご案内します。
北16条の秋のオープンキャンパスは
9月24日(日)14:00~17:00となります。
受付は13:30からとなりますので、
北16条キャンパスに直接お越しください。
文学部では学科ごとに受験生対象の特別講座を実施します。
<英語文化学科>
○對馬先生による「児童英語活動の紹介とアクティビティ体験」
○学生プレゼンテーション:「英文」ってこんなとこ
<日本語・日本文学科>
○種田先生による「評論を読解するとは?ー例文に基づいてー」
○山本先生による「江戸の妖怪事情」
○学科説明
<文化総合学科>
○河合塾講師・福田先生による「公募推薦入学試験の日本語」
○河合塾講師・本井先生による「公募推薦入学試験の英語」
○学科説明
なお、同時間帯には
-
2017秋のオープンキャンパス<花川>のご案内
9月23日、24日に実施する
秋のオープンキャンパスをご案内します。
現在、申込み受付中でたくさんの方から
お申込みいただいております。
まず、9月23日(土)に実施する
花川キャンパスのオープンキャンパスは
14:00~17:00に行います。
直接花川キャンパスに来られる方は
13:30から受付開始となります。
札幌駅からの無料送迎バスを利用される方は
13:00に札幌駅北口<東側出口>に集合してください。
最終バスは13:15には出発しますので
遅れないように注意してくださいね!
(時間厳守で出発してしまいますので・・・)
当日は、河合塾の講師の先生をお招きして
推薦入試の「日本語」と「英語」の対策講座
-
2017春のオープンキャンパスが終了しました
~北16条キャンパス編~
先週の土日、2日間に渡って
春のオープンキャンパスを開催いたしました。
「春の」とは言いつつも、前日までの降雪もあり、
少し寒いオープンキャンパスとなってしまいましたが
たくさんの高校生の皆さんに参加いただきました。
まず、土曜日に行われた北16条キャンパスの様子をお伝えします。
学科ごとに分かれて行う
模擬講義...