検索結果

「」の検索結果(2439件)
  • 【在学年オリエンテーション(2・3年)お疲れ様でした!】 いよいよ新年度が始まります! 久しぶりに学友と再会し、嬉しさと希望の中、ワクワクする時間を過ごせたと思います。 皆さんの熱気に溢れる様子が手に取るように伝わり、 北海道の桜の開花が早まるのでは?と思ってしまうほどです! 将来の自分の「やりたいこと」、「夢」を掴むために、 人間生活学科でしっかりと学びを深めてくださいね! (文:小沼春日) 人間生活学科Facebook
  • 【4年生オリエンテーションを終えて】 人間生活学科、新4年生がスタートしました。 4年生全体が集まる機会は多くないですが、新年度のオリエンテーションでお互いに顔を合わせた雰囲気は和やかで安心感を感じるものがありました。特に昨年度までリモート授業が多く、大学に来ることもままならない状況が続いていましたので尚更です。 4年生は就職活動が活発になっています。将来を決めるにあたり、どのような職場で働くか自分らしいライフスタイルを考えつつ就職を考えていく必要があります。また、社会において、自分に何が求められているか、どのような貢献ができるのかという視点で考えることも大切かもしれません。いずれにしても、自分にも向き合い、よく考える機会にしてほしいなと思います。 大学生活、残りの1年が一人一人にとって充実した時間となることを願っています!! (文:丸山正三)
  • 第36回管理栄養士国家試験の結果について 2022年2月27日(日)に行われました第36回管理栄養士国家試験の結果が、3月25日(金)に厚生労働省から発表されました。 本学食物栄養学科では、国家試験の受験を希望する78名全員が受験し、61名が合格いたしました(合格率78.2%)。 合格された皆さま、おめでとうございます! (全国の参考)   受験者 16,426名    合格者 10,692名   合格率 65.1%(新卒合格率92.1%)
  • 2022年度:入学式 6学科全てが「北16条キャンパス」に集まり、学部ごとに入学式が行われました。 感染予防に配慮し、時間と教室を分散し進められました。 新入生の皆さま、ご入学おめでとうございます^^! これから文学部の学生は、札幌市にある北16条キャンパスへ 人間生活学部の学生は、石狩市にある花川キャンパスへ通うことになります。 そして、新入生ガイダンスや履修登録などがはじまりますね。 大学は自分で考えて行動することでいろんな経験ができる場所だと思います。 自由も多いですが、ある程度しくみを理解して、着々とこなしていかないとあとで困ったり… まずは説明を聞いてみて、資料を読んでみて、やってみてくださいね^^! みなさんこれからの4年間が充実した毎日になりますように!
  • 【新入生オリエンテーションお疲れ様でした】 4月4日から11日まで新入生オリエンテーションを行いました。 この期間の主な目的は2つで、①時間割をたてること②友達を作ることです。 教養科目と専門科目と資格科目の枠組みにはじまり、「単位」ってなんだろう? 1年の授業の数はどれくらい??みんなで頭をひねりながらも時間割を登録できました。 クラスの時間には「他己紹介」をしました。 ペアをつくってインタビューをしたのち、ペアの相手を全員に紹介します。 「好きな芸能人」や「大学生活で楽しみにしていること」などの話題で盛り上がりました。雰囲気のよいクラスになりそうです! 来週からは授業が始まります。気負わずにスタートしてくださいね。 (文:木脇奈智子) 人間生活学科Facebook
  • 札幌文化芸術劇場hitaruオフィシャルスポンサー契約の締結について  藤女子大学は2022年4月、公益財団法人札幌市芸術文化財団 市民交流プラザ「札幌文化芸術劇場hitaru」とオフィシャルスポンサー契約を締結しました。当劇場は大規模なオペラ・バレエ、ミュージカルなどの舞台芸術作品の公演を行い、札幌における文化芸術活動の中心的な拠点となっています。本学は、当劇場への協賛を通じて、札幌や北海道のさらなる文化芸術の創造・発展に貢献することを目指しています。    札幌文化芸術劇場hitaru https://www.sapporo-community-plaza.jp/theater.html  
  • 【2022年度入学式】入学式に寄せて 2022年4月2日(土)ようやく春めいてきた日差しの下、入学式が挙行されました。 入学式は今年も学部ごとに分けられてコンパクトではありましたが、心のこもったお祝いや答辞、そして聖書のことば等藤女子大らしい式次第が執り行われました。   初めてのクラスガイダンスでは、みなさんが初々しく一生懸命にうなずいてくれる姿が印象的でした。まだ緊張や不安があると思いますが、これからの4年間楽しく学び、そして一生付き合える友達をつくりましょう。 私たち教職員はみなさんを応援しながら伴走していきます。 (文:木脇奈智子) 人間生活学科Facebook
  • 【入試広報チャンネル】更新のお知らせ 【入試広報チャンネル】更新のお知らせ 本学の入試制度の説明や各学科のガイダンス、奨学金、キャリア支援についての動画をYouTubeチャンネルにて配信中です。 こちらのチャンネルに【学科の強み】動画(6本)が追加されましたので、お知らせいたします! YouTube 藤女子大学【入試広報チャンネル】 はこちらから チャンネル登録もよろしくお願いいたします!  ...
  • 先輩レポ⑤【個別相談コーナー・海外留学】 【個別相談コーナー】 i.Learning Space での個別相談コーナー! じっくり聴ける、貴重な場面です。 オープンキャンパスに来た際は、ぜひお越しくださいね♫ --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 【海外留学+ACEプログラム相談】 カナダに留学した先輩の映像を見ている様子。 上手く動画に収められていて、見入ってしまいます... ACEプログラムもありますよ! (高橋)
  • ●先輩レポ④氣田さん● 人間生活学部(人間生活学科/子ども教育学科) 花川キャンパスには人間生活学部があり、 人間生活学科、食物栄養学科、子ども教育学科があります。 同じキャンパスにある3学科ですが、学ぶ内容は大きく異なります。 一度にたくさん体験できるので、ぜひ一度来てみてくださいね^^ 2日目は加藤さんと氣田さんが協力して3学科をまわってくれました。 氣田さんは人間生活学科と子ども教育学科に参加したとのこと! どんな学科でどんなことが学べるのか、写真も多く丁寧に紹介してくれました♪ --------------------------------------------------------------------- 【人間生活学科】