検索結果
「入試」の検索結果(505件)
-
【B日程一般選抜・共通テスト】出願開始!
B日程 一般選抜入学試験・大学入学共通テスト利用入学試験の出願がはじまりました。
一般選抜試験と大学入学共通テスト利用入試は併願することが可能です。
詳しくは入学試験要項またはWEB出願ガイドをご確認ください!
■一般選抜入学試験B日程
出願期間 :3月1日(金)~3月8日(金)
試験日 :3月14日(木)※日本語・日本文学科のみの実施
合格発表日 :3月16日(土)
入学手続期間:3月18日(月)~3月22日(月)
■大学入学共通テスト利用入学試験B日程(本学での試験はありません)
出願期間 :3月1日(金)~3月8日(金)
合格発表日 :3月16日(土)
入学手続期間:3月18日(月)~3月22日(金)
※入学試験のB日程は、出願期間・合格発表日・入学手続期間が同一となります。
※入学試験要項は本学ホームページから資料請求できます。
-
2024年度 入試結果
2024年度総合型選抜入学試験
総合型選抜入学試験
学部
学科
募集
出願
合格
-
「春のオープンキャンパス」文化総合学科のプログラム
3月23日(土)、文学部で「春のオープンキャンパス」が開催されます。
文化総合学科では、以下のようなプログラムを用意しています。
教員と学生によるプレゼンで「文総」の魅力をお伝えしていきます。
① 10:00~10:30 学科紹介(渡邉浩)
「文総」って何? 「文総」では何が学べるの? 卒業後の進路は?
皆さんの疑問に対して、教員がわかりやすくお話します。
② 10:35~11:05 文総まるわかり!(文化総合学科在学生、サポーター:真鶴俊喜・渡邉浩)
文化総合学科で学んでいる学生3名が文総での学びと学生生活についてお話します。
司会もスピーカーもすべて学生が担当します!
③ 10:35~12:30 交流コーナー「学科カフェ」(文化総合学科教員、在学生)
個別相談コーナーです。
入試のこと、文化総合学科で学べること、学生生活のことなど、気になることがあれば、お気軽にご利用ください。
文化総合学科の教員と在学生がお答えします。
このほか、在学生による「キャンパスツアー」もあります。
なお、当日は以下の文化総合学科のスタッフも参加します。
ご質問があれば、「学科カフェ」などで、お気軽にお声がけください。
石井佑可子(心理学)、伊藤明美(異文化コミュ...
-
大学院修士段階における「授業料後払い制度」について掲載しました
大学院修士段階における「授業料後払い制度」について掲載しました。
大学院の第2期入試の出願期間は2024年2月15日(木)~2月22日(木)【出願書類は締切日消印有効】です。
詳細はこちら
-
入学前教育プログラムについて
入学前教育プログラムについて
合格おめでとうございます。入学前教育プログラムについて説明します。
【お知らせ】
2023.12.11 入学前教育ガイダンスの出欠確認について
対象者の方には、入学前教育ガイダンスのご案内の文書をお送りしておりますので、ご確認ください。出欠確認は、12月10日(日)までに文書に記載のgoogleフォームより登録することになっておりましたが、未登録の方は12月13日(水)までに登録してください。
入学前教育とは
本学入学までの期間を有意義に過ごしていただくために、また、これまでの学習内容の基礎を復習し、今後の大学での新たな学びに備えられるよう、入学前教育を実施します。
入学前教育プログラムは、全学科共通の課題と各学科から課されるものから成ります。前者は、既習の5教科(国語・数学・英語・理科・社会)などの基礎的内容を中心とするものです。大学での学びに支障が生じないようしっかりと取り組んでおいてください。後者は、入学後の学修をよりスムーズに始められるようにするための学科独自の課題であり、学科教員からのサポートを通して有意義に取り組んでいただきます。3月下旬には入学後に通うことになる各キャンパスに皆さんをお迎えして、入学に向けた最...
-
【2024一般入試】合格発表について
合格発表は、2月22日(木)10:00になります。
WEB出願システム(Post@net)から見ることができます。
下記の手順①~③に従ってご確認ください。
①Post@netへログインし、藤女子大学の「合否結果照会」を選択します。
スマートフォン・パソコンのどちらでも合否照会が可能です。
※合格発表後、1週間確認ができます。
②受験番号と誕生月日(4ケタ)をシステムに入力してください。
③合否判定が表示されますので、ご確認ください。
合格者には書面をもって本人に通知します。
正式な結果については、必ず郵送されてくる合格通知書で確認してください!
合格通知書は当日速達で郵送します。
地域や郵便事情によって、2~3日を要する場合もありますので、
ご了承いただければと思います。
※不合格通知書は郵送いたしません。
※電話やメール等による合否の問い合わせには、応じることができません。
以上、よろしくお願いいたします。
...
-
【2024一般入試】入学手続きについて
本日から一般入試A日程の入学手続き期間となりますが、合格後の手続きについて補足のご連絡です。
入学希望者は手続期間内に「必要書類の郵送提出+入学手続時納付金の納入」をお願いいたします。
⚠️学費等納入金額のご注意
学科ごとに金額が異なりますので、詳しくは入学手続書類パンフレットをご確認ください。
ご不明な点がありましたら各部署にお問い合わせください。
●業務取扱時間
月〜金 8:50〜17:00
土曜日 8:50〜12:30
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
-
2024(令和6)年度一般選抜入学試験(A日程)全学共通入学試験(3科目) 「地理」における入試ミスについて
受験生のみなさま
関係者各位
このたびの2024(令和6)年度一般選抜入学試験(A日程)全学共通入学試験(3科目)のうち、選択科目「地理」において、入試ミスがありましたので、対応措置をお知らせいたします。
下記のリンクよりPDFをご確認ください。
このたびのミスにより、受験生および保護者ならびに関係者の方々にご迷惑をおかけしましたことをお詫びするとともに、再発防止に万全を期す所存です。
2024(令和6)年度一般選抜入学試験(A日程)全学共通入学試験(3科目)「地理」における入試ミスにつ...
-
【2024一般入試(A日程)】入試当日について
2月13日(火)、14日(水)に一般入試(A日程)が実施されます。
受験上の注意や追試験の設定については、こちらをご確認ください。
当日の会場は、
(1)北16条キャンパス会場、(2)旭川会場、(3)帯広会場、(4)函館会場
の4会場です。
花川キャンパスでは実施しませんので、間違えないように注意してくださいね。
最後に確認として……、
・試験日の1週間前を目安に、受験票データを送信いたします。
デジタル受験票を印刷のうえ、当日忘れずにお持ちください。
・学内は外靴のままで結構ですので、上靴を持参する必要はありません。
・昼食についてですが、自席でとることができます。必要な方は事前にご用意ください。
・付き添いの方の控室は用意しておりませんのでお気をつけください。
入口にて座席番号または受験番号を確認し、エレベーターで試験室に向かう流れとなっています。
・定期的に換気をしますので、防寒対策をお願いいたします。
その他、受験生ナビのQ&Aには試験当日の注意も掲載しています。
参考にしてみてくださいね。
まずは体調を整えて、改めて消毒や感染予防を徹底してください。
皆さんがしっかり実力が発揮できるよう、応援しています^^!!!
-
【一般入試】出願書類について
出願書類への質問が多い内容について紹介します。
Q.同じ日程(例:前期A日程)で共通テストと一般入試に出願する場合、
調査書は1通でかまいませんか?
A.同じ日程であれば、1通で問題ありません。
なお、WEB出願システムで登録する際は全入試区分を1度に登録するようお願いいたします。
併願を検討している方は、1度に出願登録をお願いいたします。
・入試区分ごとに複数の志望学科がまとまって印刷されます。
・検定料が自動で減免処理されます。
・免除対象の認証番号をお持ちの方は、入力時に忘れず入力してください。
※総合型選抜入学試験不合格者、学校推薦型選抜入学試験不合格者、
姉妹校(藤女子高等学校・旭川藤星高等学校・北見藤高等学校)在籍の方、
大学院受験で本学在学生および卒業生は、減免制度があります。
Q.WEB出願方法がわかりません。どこから手をつけたらいいですか?
A.大学HP「入試情報」>「WEB出願」>「Post@netへログイン」から出願登録をします。
登録前にまずは「WEB出願ガイド」をご一読ください。
WEB出願登録→検定料の支払い→出願書類の郵送、で完了となります。
WEB出願ガイドに沿って作業してみてくださいね!
Q.出願書類が間違っていました。修正したいのですが、どうしたらいいでしょうか?
A.検定料の入金...