

人文社会科学の視点から社会と文化を学ぶ
文化総合学科のカリキュラムは、社会科系科目に興味を持つ学生が、自分の関心を確かめながら研究テーマを選んでいけるように工夫しています。2つの専修を目印にして、徐々に学問領域や研究テーマを絞り込んでいけます。


社会の諸問題に対する理解力や
社会人に必要な実践的対応力を身につける
社会人に必要な実践的対応力を身につける
現代の社会と文化について、その制度や心理を含めて多面的に学ぶとともに、そうした異文化間のコミュニケーションの在り方について研究します。
学問分野
- 異文化コミュニケーション
- 文化人類学
- 国際関係論
- 法学
- 心理学など


社会の諸問題の背景に対する理解力や
様々な事象を別の角度から見る能力を身につける
様々な事象を別の角度から見る能力を身につける
現代の社会と文化をその成り立ちから理解するために、背景や基盤となっている歴史や思想について研究します。
学問分野
- 西洋史
- 日本史
- 哲学
- 倫理学
- 思想史など
取得できる主な資格 | |||
---|---|---|---|
中学校教諭一種免許状(社会) | 高等学校教諭一種免許状 (地歴・公民) |
司書(任用資格) | |
司書教諭(任用資格) | 日本語教員 |
学科が求める人材
- 自分たちだけでなく他者の価値観や生き方にも関心をもち、社会に貢献したいという意識をもった人
- 日本および国際社会における諸問題に対して意識が高く、知的探究心の強い人
- 思考力、表現力、行動力を高めることをめざしている人