

キャリアについて
キャリアとは?
今まで自分の人生について、何となく”やらされてきた感”(誰かに、あるいは何かに)を抱いてきたという人はいませんか?
「キャリア」(career)とは、
個人が自分自身の決定に基づいて築いた経歴・活動・経験をいいます。
大学は、受けたい講義を選ばなければ時間割ひとつ決まらないところ。
大学4年間は、まさに自分で自分の生活を自由に築くことのできる時間です。
キャリア支援センターは、皆さんの学生生活が充実したキャリア形成の場となるようサポートします。
女性とキャリア
1年次から取り組むキャリア支援カリキュラム
入学後、早い時期から大学生活の目的意識や、卒業後の社会との関わりなどを主体的に考えてもらうための、
1年次必修のキャリア支援科目です。


キャリア支援
センター
4年間を通じてキャリア形成を支援する


キャリア支援の特徴
就職活動が本格化する3年次には、キャリア支援課職員が学生全員と個別面談を実施。学生個々の希望を聞き、疑問や悩みに丁寧に向き合うことで、学生が満足のいく就職活動ができるよう個別サポートしていくことが基本となっています。いつでも相談できる窓口を用意することで、藤女子大学の学生は安心して就職活動を進めることができます。

企業の内定を持ち、卒業を間近に控えた4年生から直接話を聞くことができる内定者懇談会は、毎年1月、3年生向けに実施します。業種別に教室を分けて実施するため、希望の業種の話を集中して聞くことができます。
就職活動を始めるにあたって何に気をつけたらいいのか、企業説明会や面接でのマナー、服装や髪型、化粧に至るまで、就職活動を終えたばかりの4年生だからこそわかるリアルな声を直接聞き、質問することができる貴重な機会を提供しています。

藤のキャリアサポートを受けたOGとの絆は強く、卒業後、東京などの首都圏からも気軽に大学に立ち寄り、後輩のための講演や懇談会を開催してくれるOGが多いことも藤女子大学の特徴です。社会の第一線で働くOGと接する機会をできるだけ多く提供することで、就職活動のアドバイスだけではなく、卒業後のイメージをより具体的に捉えることができますので、ミスマッチのない就職を後押ししています。

キャリア支援の流れ
1年次から取り組むキャリア支援カリキュラム
-
- 新入生進路ガイダンス
- 女性とキャリア
- 資格取得支援講座ガイダンス
- 業界研究会 他
-
- 就職基礎力養成講座
- VPI職業興味検査
- ビジネスマナー講座
- 公務員対策講座ガイダンス 他
-
- OG懇親会
- 在学生ガイダンス/就職講演会
- 就活講座「失敗しない話し方」
- 就活メイク講座 他
-
- 個別相談
- 就職講演会「資格職編」
- 専門職求人希望者対象就職説明会
- 模擬面接 他
就職支援サイト

藤女子大学キャリアナビ
(F-NAVI)
F-NAVIは3・4年生、大学院生、卒業生を対象に、キャリア支援課からさまざまな情報を提供する就職活動専用サイトです。求人情報やセミナー、ガイダンスの情報などがタイムリーに発信され、学外からもアクセスすることができます。また、卒業後も5年間使用できるため、卒業後の就職、転職にも対応しています。