

夏のオープンキャンパスプログラム決定!!
- 投稿日:2017.06.26
7月29日(土)、30日(日)に実施する
年間最大のイベント、夏のオープンキャンパス。
そのプログラムが決定しましたので
夏オープンキャンパスページで紹介しています。
模擬講義や体験型学習、学科説明など
学科を知る企画をたくさん用意しています。
高校3年生の皆さんにとってはお待ちかねの
大学案内と入学試験要項(願書)も
最新の2018年度入学用を配布いたしますので
お友だちを誘って是非参加してみてくださいね♪
詳細はこちらから

学生広報スタッフ「F-lens」が紹介
【食物栄養学科】縦割りクラス会を開催しました♪
- 投稿日:2017.06.12
皆さんこんにちは(*^-^*)
学生広報スタッフF-lens 食物栄養学科4年の佐藤です!
今回は、食物栄養学科で先日6月7日(水)に行われた
「縦割りクラス会」についてお伝えしようと思います。
―そもそも「縦割りクラス会」って何?(‘ω’)ノ
縦割りクラス会とは2012年から実施している
食物栄養学科ならではのイベントで、
1年生から4年生まで全学年が交流しながら
学生生活や食栄での勉強について、
また3年生は目前に控えた臨地実習や
ゼミなどの様々な疑問について
自由に先輩たちとお話が出来ます。
ほんの一部ですが、縦割りクラス会の様子をレポートしまーす(^o^)/

まずは受付で4年生がお出迎え!
今年も3年生が一番多く参加していました。

最初の30分間は
それぞれのゼミのアピールタイム!
どんな研究を行っているのか、
どんな活動をしているのか…。
特に3年生は今年の夏には
どこのゼミに入るか決めなくてはならないので、
真剣な面持ちで聞いています。
(*ゼミとは:学科の先生ごとにそれぞれの専門分野について
深く学ぶ少数授業のことです。
現在、食栄では3年後期からゼミ活動が始まります。
他の学部・学科は異なるので注意!)

いざフリータイムが始まると、気になるゼミの
ブースに行っていろいろ質問しています!
それぞれ個性を発揮したお菓子付きです。
(中には唐揚げや医療用食品を出している所も…!?)
食べ物がついてくるところが食栄っぽいですよね~!
喜ばない人はいないはず(笑)
食栄のみんなは食べることに人一倍貪欲(!?)です…。

自分の実習先が一緒の先輩を見つけて、
不安なことを尋ねたり…
ゼミの活動は具体的にどんなことをしているのか、
自分の就職活動に合っているのか…
1、2年生はやはり日々の課題や
試験についての質問が多かったです!
(正直、4年生は4年前の記憶を思い出すのに精一杯でしたが。。)
先輩後輩どうしで、皆さん色々な情報交換が出来たようです(´>ω< `)
勉強へのモチベーションも上がります!!

全部のゼミが大集合!(人数はもっといますよ~)
華やかですね~♪
今年は全部で12個のゼミがあります。
というわけで、
今回は食物栄養学科での縦割りクラス会の様子を
レポートしましたが、いかがでしたか?
「楽しそう!」「不安が解消されるかも!」
と思ってくれたならとっても嬉しいです(*’ω’*)
食物栄養学科は先生方も親身になってサポートしてくださり、
勉強が大変でも楽しく乗り越えられますよ!
最後までお読みいただきありがとうございました(◠‿ ◠) ♥
LINE@友だち登録☆1000人到達☆
- 投稿日:2017.06.08
本学のLINE@を2016年3月に開始して
1年と3ヶ月・・・
受験生の皆さんをはじめ、
たくさんの方に登録していただいて
本日、友だち登録が
1000人に到達しました☆
登録してくれている皆さん、
ありがとうございます!
もっともっと登録数の多い大学は
たくさんありますが(笑)
女子高生が対象で、かつ、約1年ほどで
到達できて嬉しく思います(^^)
これからも受験生が見たいと思える更新を
していきたいと思いますので
藤女子大学公式LINE@も
よろしくお願いしますm(_ _)m
LINE@の登録方法はこちらから
