

夏のオープンキャンパスが終了しました
- 投稿日:2016.07.31
昨日、今日と実施した夏のオープンキャンパス、
たくさんの皆さんに参加いただいて
無事終了しました!
参加してくれた皆さん、ありがとうございました!!
前日まで雨模様だったせいか、
2日間ともとても蒸し暑かったので
参加した皆さんもたくさん汗をかいたと思いますが、
その分、少しでも参加してよかったと思っていただけてたら
嬉しいなと思います。
☆ありがとうございました☆
明日のオープンキャンパス参加について
- 投稿日:2016.07.29
昨日から続く大雨のため、
道南方面を中心に道内各地のJRなど交通機関がストップしていますね・・・
明日、7月30日(土)の花川キャンパスのオープンキャンパスに
参加するために今日のうちに札幌に向かう予定が、
足止めになってしまっている方もいらっしゃると思います。
皆さんが無事来られることを祈っていますが、
万が一、明日遅れても途中からの参加はできますので安心してください☆
ただ、札幌駅からのバスに乗れなかった場合、
バスは時間には出発してしまいますので
大変申し訳ありませんが、
各自花川キャンパスにお越しいただきますようお願い致します。
バスに乗ることができず直接花川キャンパスへ来ることになった場合は、
地下鉄南北線で『麻生駅』まで行き、
中央バスに乗り換えて
「手稲駅北口行き」のバスで『藤学園前』で下車、
または
「5丁目経由花畔、石狩庁舎行き」のバスで『花川南5条5丁目』で下車
いただければと思います。
花川キャンパスに到着しましたら
在学生がお待ちしていますので声をかけてくださいね!
これ以上雨が降りませんように・・・
ホームページからの事前申込み受付を終了しました
- 投稿日:2016.07.28
本日17時で夏のオープンキャンパスのホームページからの
事前申込み受付を終了しました。
なお、事前申込みができなかった方ももちろん参加可能です!!
人数把握の都合上、明日29日(金)までは
入試課(0120-730-275)までお電話ください。
急に思い立っての当日参加も可能です♪
7月30日(土)の花川キャンパス行き無料送迎バスも
座席に余裕がありますので
9:30 札幌駅北口<東側出口> までお越しください。
たくさんの参加、お待ちしています☆
夏のオープンキャンパス~事前申込み締切迫る!
- 投稿日:2016.07.28
今週末に迫った年間最大のイベント、
夏のオープンキャンパス☆
申込みを続々といただいていますが、
ホームページからの申込みは
本日7月28日(木)17:00までとなっています!!
申込みをされていない方は急いで申し込んでくださいね♪
申込みはこちらから☆
『保育学科カフェ』開催!!~夏のオープンキャンパス~
- 投稿日:2016.07.25
今週土曜日に実施する花川キャンパスの夏のオープンキャンパスでは
『保育学科カフェ』を開催します!!
冷たいお茶や紅茶、お菓子などを用意して
保育学科の4年生がお待ちしています☆
優しいお姉さん達が学生生活のことや学科のことなど、
親切にいろいろとお話ししてくれますよ!
気楽になんでも質問しちゃいましょう♪
もちろん保育学科に興味がない方でも
立ち寄っていただいてOK!
オープンキャンパスに参加してぜひ立ち寄ってみてくださいね!
オープンキャンパスの申込みはこちらから☆
柳月「ズーチーフォンデュ」の食べ比べ試食会が開かれました♪
- 投稿日:2016.07.22
北海道のお菓子といえば・・・「柳月」
そう頭に浮かぶ人もいるかと思いますが、
そんな柳月さんの新商品『ズーチーフォンデュ』をご存知ですか?
「冷たくても、温めてもおいしいスイーツ」という新商品なのですが、
本日、食物栄養学科のある花川キャンパスにて
食べ比べ試食会が開かれました!!
この企画は柳月さんの販売促進事業として
若者に向けて商品をアピールしたいということで、
多くの学生がいる上に、食物栄養学科という食に関心の高い学生がいることから
本学に依頼があって開催されました。
さすがにスイーツということもあって
女子学生の集まりはいいですね♪
うってつけの企画です☆
試食したらシールで投票していき、
その結果は・・・
冷たい「ひんやり」の勝ち!
夏ですもんね(笑)
これが冬なら「あったか」が多かったかも!?
本学からの卒業後の進路としても多い柳月さんに
このような企画を本学で開催いただいて
ただ食べるだけじゃなく、
特に食物栄養学科の在学生などにも
何らかの刺激になるといいですね。
柳月さん、この企画を実施していただいた北日本広告社さん、
ありがとうございました☆
オープンキャンパス、着々と準備中~人間生活学科編~
- 投稿日:2016.07.21
先週のブログで、
来週末に実施する夏のオープンキャンパスについて、
学科ごとに紹介しましたが・・・
30日(土)花川キャンパスのオープンキャンパスに向けて
人間生活学科が在学生を中心に準備を着々と進めている様子が
ホームページで紹介されています!!
こちらをご覧ください♪
参加者にはオリジナルグッズも用意しているそうですよ!!
どんな学科なのかわからなくても、
今は興味がなくても、
体験型学習などに参加してみて
新たな興味が湧くかもしれませんよ♪
今年の人間生活学科は体験型学習を新たに実施するなど
趣向を凝らして皆さんをお待ちしていますので
是非参加してみてください♪
申込みはこちらからどうぞ
花川キャンパスで流しそうめん会が行なわれました♪
- 投稿日:2016.07.18
暑くなったり、涼しくなったりと
少し服装に迷う天気が続いていますが
快晴が続いた先週、花川キャンパスにおいて
学生会執行部による企画で
「流しそうめん会」が実施されました♪
陽射しがあたって水がきれいですね☆
夏の風物詩のひとコマでした。
花川執行部に興味のある方は
こちらもご覧ください♪
夏のオープンキャンパス~保育学科に興味のある方へ
- 投稿日:2016.07.13
先週から紹介してきました学科ごとのプログラム、
最後は保育学科です。
体験型学習は
造形美術が専門の杉浦先生による『絵の具で遊ぼう』、
うちわを作りますよ♪
この体験型学習は午後に2回実施します。
模擬講義は
特別支援教育が専門の今野先生による『子どもの身体と保育者の身体』
臨床心理学が専門の小山先生による『子どもの心の変化~心理臨床の視点から~』
の2本立てです☆
学科説明は子ども・家庭福祉が専門の小川先生が行ないます。
そして、今年の保育学科では
『保育学科カフェ』を開催します!!
実際に授業で使用している保育実習室に飲み物を用意して在学生がお待ちしています。
受験のことや、キャンパスライフ、一人暮らしや部活のことなど
先輩になんでも聞くことができますよ♪
各専門分野の先生や在学生に話を聞くだけでなく
保育学科に入学したら利用する保育実習室や
20室以上あるピアノ個人練習室など、
充実の施設も見に来てもらえればと思います☆
保育学科の先生を詳しく知りたい方は
こちらをご覧ください。(ホームページへリンクします)
オープンキャンパスの申込みはこちらからどうぞ♪
夏のオープンキャンパス~食物栄養学科に興味のある方へ
- 投稿日:2016.07.12
今日は食物栄養学科のプログラムの紹介をしましょう。
今年も食物栄養学科では体験型学習を多数開催します。
プログラムは
食品微生物学・食品衛生学・分子生物学が専門の池田先生による
『DNAストラップを作ろう
~DNAの形を理解して、ビーズでDNAの模型を作ってみよう!~』(定員20名)
食生活学が専門の三田村先生による
『郷土料理としょうゆの美味しい関係
~いももちの官能検査を体験しよう!~』(定員30名)
臨床栄養学が専門の田中先生による
『血圧が高いとなぜダメなの・・・
薄味で美味しく食べる方法を試してみよう!』(定員30名)
の3本立てで実施します!
池田先生と三田村先生のプログラムは午前と午後に2回ずつ実施します。
この体験型学習は人数制限がありますので当日参加カードを配付します。
受付を終えたら在学生の誘導に従って希望のカードを受け取ってくださいね。
模擬講義は
栄養教育、栄養学が専門の隈元先生、公衆栄養学が専門の岸先生による
『こどものこころをつくる「食」と「学び」』
を午後に2回開催します。
学科説明は午前と午後に2回、
管理栄養士として20年以上の勤務経験を持つ村田先生が行ないます。
管理栄養士を目指している方も、
たとえ高校で勉強している化学や生物が苦手な方も、
まずはこういったプログラムに触れて勉強の楽しさを知ってください☆
食物栄養学科の先生を詳しく知りたい方は
こちらをご覧ください。(ホームページへリンクします)
オープンキャンパスの申込みはこちらからどうぞ♪