図書館情報学課程科目担当及び時間割 (2021年度)
【 司書コース 】
(注)○は前期、●は後期の科目
(注)☆は前期、★は後期に開講された学校図書館司書のスキル認定に必要な追加履修科目(2017年度以降の入学生適用)
学年 | 2年 | 3年 | 4年 | |
Ⅰ | 前期 | 〇図書館情報資源概論(蟹瀬) | ||
---|---|---|---|---|
後期 | ★学校教育概論(三上) | ●図書・図書館史(平井・谷川) | ||
Ⅱ | 前期 | 〇生涯学習概論(蟹瀬) | 〇情報サービス演習A(谷川) | |
後期 | ●図書館情報技術論(谷川・平井) | ●情報サービス論(蟹瀬) | ||
Ⅲ | 前期 | ☆学校経営と学校図書館(新田) | ○情報資源組織演習A(平井) | 〇図書館総合演習(蟹瀬) |
後期 | ●図書館制度・経営論(蟹瀬) | ●児童サービス論(新田) | ●情報サービス演習B(平井) | |
Ⅳ | 前期 | 〇図書館概論(平井) | 〇図書館サービス概論(蟹瀬) | |
後期 | ●情報資源組織論(平井) | ●情報資源組織演習B(蟹瀬) | ||
Ⅴ | ||||
図書館サービス特論 夏季休暇期間中 図書館基礎特論(人間生活学部) 前期月曜Ⅰ講時 図書館基礎特論(文学部) 後期月曜Ⅰ講時 アーカイブス論(文学部) 前期金曜Ⅰ講時 アーカイブス論(人間生活学部) 後期木曜Ⅱ講時 ※時間割変更の可能性が有ります。 |
※ 集中講義(3・4年) 「図書館サービス特論」(蟹瀬)9月上旬(定期試験後)予定
※平日開講科目
開講日 | 講時 | 2年 | 3年 | 4年 |
月曜日 (花川) |
I講時 | 〇図書館基礎特論 (宮本) |
〇図書館基礎特論 (宮本) |
|
月曜日 (北16条) |
I講時 | ●図書館基礎特論 (宮本) |
●図書館基礎特論 (宮本) |
|
金曜日 (北16条) |
I講時 | 〇アーカイブズ論 (平井) |
〇アーカイブズ論 (平井) |
|
木曜日 (花川) |
Ⅱ講時 | ●アーカイブズ論 (平井) |
●アーカイブズ論 (平井) |
【 司書教諭コース 】
(注)○は前期、●は後期の科目 司書コース科目は、同じ開講年次の選択受講が可能
(注)☆は前期、★は後期に開講された学校図書館司書のスキル認定に必要な追加履修科目(2017年度以降入学生に適用)
2年 | 3年 | 4年 | |
Ⅰ 講 目 |
☆図書館情報資源概論(蟹瀬) ★学校教育概論(三上) |
〇読書と豊かな人間性(三上) |
|
---|---|---|---|
Ⅱ 講 目 |
★図書館情報技術論(平井・谷川) |
〇学校図書館メディアの構成(平井) ●学習指導と学校図書館(三上) |
★情報サービス論 |
Ⅲ 講 目 |
〇学校経営と学校図書館(新田) |
☆情報資源組織演習A ●情報メディアの活用(谷川) |
|
Ⅳ 講 目 |
★情報資源組織論(平井) |
☆図書館サービス概論 ★情報資源組織演習B |
学校図書館司書のスキルの認定に関する科目
授業科目 | 司書 | 司書教諭 | |
学校図書館の運営・管理・サービスに関する科目 | 学校経営と学校図書館 図書館情報技術論 図書館情報資源概論 情報資源組織論 情報資源組織演習A 情報資源組織演習B 図書館サービス概論 情報サービス論 |
☆ ● 〇 ● 〇 ● 〇 ● |
〇 ● ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ |
---|---|---|---|
児童生徒に対する教育支援に関する科目 | 学校教育概論 学習指導と学校図書館 読書と豊かな人間性 |
★ ★ ☆ |
★ ● 〇 |
※「学校司書」のスキル認定に必要な科目を司書・司書教諭のコース別に示す(〇☆は前期、●★は後期)