資料請求

課程の概要

図書館情報学課程は全学科の学生に開講しています

図書館情報学課程は毎週土曜日、北16条キャンパスで開講されており、文学部と人間生活学部の6学科の学生が一緒に学んでいます。
1)伝統的な図書館業務の枠に捉われない情報や図書館の活用能力の教育
2)公共図書館や学校図書館をはじめ各種図書館、企業等の情報スペシャリスト育成 
3)大学内の教育研究の活性化に役立つ実学教育、などを目指しています。

図書館情報学課程では情報を活用する理論と技術を学びます

所定の単位を取得すれば司書および司書教諭となる資格が得られます。(但し本学の司書教諭科目は教職課程受講者および教員免許取得者のみ受講可能です)
コンピュータやインターネット情報源の活用能力を高めます。
グループ研究や研究発表によりコミュニケーション能力を磨きます。
図書館などの現場実習を応援します。

取得できる資格

司書(任用資格)
司書教諭(任用資格)
学校司書(本学によるスキル認定)

取得を応援する資格

INFOSTA検索技術者検定(旧情報検索基礎能力試験を含む)(1級・2級・3級)
NOMAファイリングデザイナー検定(2級・3級)
NOMA電子ファイリング検定(A級・B級)
NOMA公文書管理検定(マネジメント編・実務編)
NOA標準検定試験(日本語ワープロ技能・表計算技能)

司書科目について

2013年度から新カリキュラムに変わりました。2012年度以降の省令科目はこれまでの司書講習科目に代わり大学における図書館情報学科目となりました。文部科学省が定める省令科目と本学開講科目との対照表は次のとおりとなっています。

1)司書省令科目と本学開設科目の対照表(2013年度生から)
 新カリキュラム(2012年度入学生から適用)では、必修科目13科目22単位、選択科目3科目3単位以上の計25単位以上の習得が必要です。

    省令上の科目名 単位数 本学の開講科目名 単位数
必修科目 基礎科目 生涯学習概論 2 生涯学習概論 2
図書館概論 2 図書館概論 2
図書館制度・経営論 2 図書館制度・経営論 2
図書館情報技術論 2 図書館情報技術論 2
図書館サービスに関する科目 図書館サービス概論  2 図書館サービス概論  2
情報サービス論 2 情報サービス論 2
児童サービス論 2 児童サービス論 2
情報サービス演習 2 情報サービス演習A 1
情報サービス演習B 1
図書館情報資源に関する科目 図書館情報資源概論 2 図書館情報資源概論 2
情報資源組織論 2 情報資源組織論 2
情報資源組織演習 2 情報資源組織演習A 1
情報資源組織演習B 1
選択科目 図書館に関する科目 図書館基礎特論 1 図書館基礎特論 1
図書館サービス特論 1 図書館サービス特論 1
図書館情報資源特論  1 図書館情報資源特論  1
図書・図書館史 1 図書・図書館史 1
図書館施設論 1 図書館施設論 1
図書館総合演習 1 図書館総合演習 1
図書館実習      


2)旧カリキュラムによる司書省令科目と本学開設科目の対照表(2012年度生まで)

旧カリキュラム(2011年度入学生まで適用)では、必修科目8科目20単位、選択科目3単位以上の計23単位以上の習得が必要です。
該当の科目ならびに省令科目との対照表はこちら(旧カリキュラム)をご覧ください。

司書教諭科目について

2008年度から文部省司書教諭講習科目による司書教諭コースを開講しています。本課程で所定の単位を習得した者には卒業時に司書教諭講習実施大学より「修了証」が授与されます。
司書教諭カリキュラム(必修科目 5科目10単位)
※なお、司書コースの開講科目の選択履修が可能です。

司書教諭省令科目と本学開設科目の対照表

  開設科目 単位数 省令科目 単位数
必修科目 学校経営と学校図書館 2 学校経営と学校図書館 2
読書と豊かな人生 2 読書と豊かな人生 2
情報メディアの活用 2 情報メディアの活用 2
学校図書館メディアの構成 2 学校図書館メディアの構成 2
学習指導と学校図書館 2 学習指導と学校図書館 2

学校司書モデルカリキュラムに基づく科目履修について

2014年度の学校図書館法一部改正に伴い、2016年に文科省から学校司書モデルカリキュラムが示されました。藤女子大学図書館情報学課程では,2018年度からこのカリキュラムに沿って、新規1科目を含め11科目22単位を学校司書科目として開講しています。司書コースおよび司書教諭コースの受講生は指定された科目の履修により本学から学校司書としての能力を持っていること示す認定証が授与されます。
次に示す科目のうち〇印が司書コース受講生の追加履修科目、☆印が司書教諭コース受講生の追加履修科目となっています。

区 分 授業科目 単位数 備考
学校図書館の運営・管理・サービスに関する科目  学校経営と学校図書館
 図書館情報技術論
 図書館情報資源概論
 情報資源組織論
 情報資源組織演習A
 情報資源組織演習B
 図書館サービス概論
 情報サービス論 2
児童生徒に対する教育支援に関する科目  学校教育概論 〇☆
 学習指導と学校図書館
 読書と豊かな人間性

科目等履修による課程受講について

本学の科目等履修制度による受講もできます。これまで受講が出来なかった同窓生の皆さんも履修が可能です。開講は土曜日です。詳細は教務課にお尋ね下さい。

藤女子大学教務課(011-736-0311)

Page TOP