図書館情報学課程では、つぎのとおり特別授業を企画しています。
実施日 2014年6月21日(土)
実施時間 15時30分~17時00分
(Ⅳ講時 情報サービス論(4年))
授業形式 図書館情報学課程の特別講義
・学生との応答形式による講演会
・事前にテーマに基づくレポートを提出
・当日の授業の司会進行は学生が担当
授業教室 藤女子大学文学部 新館7階 755・756教室
テーマ 「パブリックな情報基盤としての次世代”図書館”
~ キャリア形成に必要なこと ~」
特別講師 菅谷 明子 氏
(「未来をつくる図書館」著者でアメリカ在住ジャーナリスト)
図書館やメディア・リテラシーをテーマにした最近の話題だけでなく、女子学生のキャリア形成のあり方など、課程受講生の質問に答える形で講演をお願いしています。
受講生以外で聴講ご希望の方は、下田までメールでお知らせください。
「未来をつくる図書館」著者 菅谷明子氏による特別授業(6月21日)
- HOME
- 学部・学科・課程
- 課程
- 図書館情報学課程
- 公開講座・特別プログラムなど
- 「未来をつくる図書館」著者 菅谷明子氏による特別授業(6月21日)
- 文学部
- 人間生活学部
- 人間生活学科
- NEWS&TOPICS
- 最新のエントリー
- カテゴリー
- バックナンバー
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年9月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年4月
- 2016年1月
- 人間生活学科について
- アドミッション・ポリシー
- 取得可能な資格
- メッセージ
- カリキュラム
- スタッフ紹介
- 卒業研究の紹介
- 進学・就職について
- 学科通信Facebook
- 学科紹介動画
- NEWS&TOPICS
- 食物栄養学科
- 子ども教育学科
- 保育学科
- 人間生活学科
- 課程
- 取得可能な資格・免許
- シラバス
- 藤ACEプログラム
Fuji Academic & Career English Program