土曜講座
図書館情報学課程では大学公開講座として「土曜講座」を企画実施しています。
2017年度「地域・大学に貢献する図書館情報学 ~アクティブ・ラーニングの可能性~」
2016年度「資料の保存と図書館情報学-映像資料・モノ資料をめぐる実務と課題-」
2015年度「まちづくりと観光と図書館」
2013年度「公文書開館とその地域的意義」
2010年度「読む力 育つ力 創る力 -「国民読書年」と関わって-」
2009年度「図書館の可能性-自治体の図書館政策」
2008年度「文字・活字文化」と図書館
2007年度「超・図書館革命」
2006年度「高齢化・情報化・活性化」
テーマをもとに各界の方々に基調講演や問題提起などをいただき、ともに考える機会を得ました。
「土曜講座」記録
2015年11月7日~28日に3回にわたり開催された藤女子大学公開講座「土曜講座2015」の記録を作成し、公開いたしました。内容は、次のような構成となっており、講師による主題講演、ワークショップの成果を含む記録です。
2013年11月23日に開催された藤女子大学公開講座「土曜講座2013」の講演録を作成し、公開いたしました。内容は、基調講演ならび主題講演、講演後の質疑応答を含む記録です。
学外公開講座(共催企画)
スキルアップ講座in帯広 2009
10月17日(土)帯広市図書館及び帯広市立柏小学校を会場にレファレンス資料とWeb上にある情報源の活用方法について学ぶ講座を実施します。この講座は、藤女子大学と十勝学校図書館協会、帯広市学校公共図書館研究会、十勝管内公共図書館協議会が共催で開かれるものです。先月開催された釧路での講座に続く初めての試みですが小学校図書館担当教諭、公立図書館職員など参加を得て行われます。
スキルアップ講座in釧路 2009
8月17日(月)釧路市立図書館ならびに釧路市立中央小学校を会場にレファレンス資料とWeb上にある情報源の活用方法について学ぶ講座を実施しました。初めての試みでしたが小学校図書館担当教諭、高校図書館司書、公立図書館職員など22名の参加を得て無事終了しました。