食品微生物学研究室(池田隆幸)
マロラクティック遺伝子のクローニングと解析
ビフィズス菌飲料摂取による腸内細菌叢の比較~Clostridium difficileを例にして~
Oenococcus oeniにおけるリンゴ酸優先資化の解析
Bifidobacterium longumにおける母娘間比較
石狩市内の植物からの酵母Saccharomyces cerevisiaeの探索および解析
Slackia sp. FJK1株のエクオール産生酵素遺伝子の解析
生化学研究室 (大西正男)
女子大学生の脂質成分の1日摂取量
若鶏の可食部に含まれるスフィンゴ脂質の含量と成分的特徴
食事性スフィンゴ脂質の代謝機構の解析
小腸モデル細胞系における栄養吸収に関するトランスポーター類の発現レベルに及ぼす食餌性グルコシルセラミドの影響
公衆衛生学研究室 (小山田正人)
公立高等学校男子硬式野球部員への栄養サポート2016
1. 食事調査と生活活動調査によるエネルギー収支と各栄養素摂取量の把握
2. 3年間の身体測定値と食事調査結果の変化
調理科学研究室(菊地和美)
北海道産食材の調理特性
・石狩産小麦粉の普及と朝食用ワッフルのレシピ開発に関する研究
・石狩産小麦粉の普及とパンのレシピ開発に関する研究
・石狩市厚田地区のそばに関する研究
栄養教育学研究室(隈元晴子)
地域コミュニティとしての商店街の可能性 ―麻生商店街の今とこれから―
麻生地域におけるコミュニティカフェの役割と可能性に関する研究
食と学びの支援による子どもの意欲と態度の変化に関する研究 ~子どもの貧困問題改善に向けて~
大規模災害におけるコミュニティカフェの可能性についての考察
食品機能学研究室(中河原俊治)
アロニア抽出物による内臓脂肪低減効果に関する研究
過活動膀胱(OAB)モデルラットに対するストライプペポ種子エタノール抽出物の影響
ペポカボチャ Cucurbita pepo L. var. `Stripe-pepo′培養細胞系の確立
ラット内臓脂肪細胞におけるストライプペポ種子エタノール抽出物によるホルモン感受性リパーゼ活性亢進作用
臨床栄養学研究室(藤井義博)
肥満と遺伝子
宇宙食 ~究極のインスタント食品~
緑茶のカテキンによる健康効果 ~ビタミンCとの比較~
アントシアニンの眼精疲労効果について ~ブルーベリーは本当に目に良いのか~
食べる香りと食べない香り
肥満と自然免疫の関連性について
痩身として発信されているメディアの食情報に関する研究~あの子のほしいと私のほしい~
元気に長生きする秘訣 ~103歳の曾祖母をフーフェラントと貝原益軒の説で症例検討~
食品学研究室(松坂裕子)
バナナ維管束の抗酸化能および活性成分の探索
北海道産プラム果皮の抗酸化能および活性成分の探索
北海道産マンゴー種子の抗酸化能および脂質過酸化阻害能
食生活学研究室(三田村理恵子)
保育園における食育支援活動 ~食への興味や関心を深めるアプローチ~
保育園における食育支援活動 ~給食の野菜使用頻度と幼児の嗜好~
わかめスープの摂取による食後血糖値への影響
日本型食生活が排便に及ぼす影響
フードシステム研究室(村田まり子)
販売促進手法を活用した乾燥野菜の普及活動
石狩における乳製品の製造・販売 ~発酵バターの商品化に向けて~